BB, 桃夭, 紫峰終了

ブルーベリーのバークレイも終了し、今季のブルーベリーは全部終了となりました。
今年はいくら頑張っても甘くならず、もう少し乾燥気味に管理した方がいいのかと反省させられっる年でした。

初なりの桃夭も収穫してみました。

桃夭(重さ)

桃夭(糖度)

幼木のためか、非常に小さいです。
2個収穫したのですが、もうひとつは同じような大きさで BRIX 14.5%でした。

硬桃は始めて食べましたが、美味しいですね。
カリカリ梅のような食感で、桃の味です。べたな表現ですが。。。

下の娘は軟質桃派、上の娘は硬質桃派で好みが完全に分かれています。
硬質系はこの桃夭だけですし、おまけに桃夭は激しい樹脂病なので、保険も必要です。
あと2種くらいは物色しようかと思いました。

思いつくのは、なつっことハネージュ,おどろきくらいです。
意外に出てこないものですね。 おまけに、どれも晩成に近いものばかり。
気候の問題から、出来れば早生~中生を中心にそろえたいのですが。。。
秋のカタログで頑張って物色します。

紫峰

こちらは、今年初めて取れた紫峰です。
うわさ通り糖度は高いです。
固めでジューシーで酸味も十分あり、すももらしい味わいでした。
我が家では生理落下が多く、摘果しないでも1つしか残りませんでした。
やはり、食べたい品種ほど実生りがよくありません。

来年こそは。。。毎年言ってますね、困ったものですw

ニューハニーあやか&あまとう2号終了

ニューハニーあやかですが、大分くてくてになったにもかかわらず、糖度が BRIX 12度位になってしまいました。
どうも、完熟まで行っちゃうとダメなようです。
全部取って、ジャムにしました。
ちなみに、ジャムにするにも水分が多くて大変です。
かなり煮詰めて、レモンで酸味を補ってなんとかジャムの形になりました。

すもも類は後半に入り、シンクイの被害が続出です。
きよかは全滅、ブルーフル、バイオチェリーも大半はやられてしまいました。

シンクイ被害

今年は2~3週間毎に防除を行っているのですが、それでも防ぐのが難しいです。
こんなに小さい実に袋かけするものつらいですし、どうしたものでしょう。。。
コンフューザーも考えましたが、狭い園地では効果が薄いらしいです。
やっぱり、合ピレしかないのでしょうか。。。

。。。ついでに、今年導入苗に少しだけ生らしたももの色づきを良くすべく袋をはがそうとしたら、あまとう2号がすでにグテグテでしたので、緊急収穫をしました。

あまとう2号

かなりの糖度が出ていました。
香りも感じますし、美味しい桃でした。
来年は適期に収穫したいものです。

岡山夢白桃

岡山県在住の人しか『苗』が買えない岡山夢白桃の実がコストコで売っていたので、買ってみました。
売り場の周りにある同じ箱の大部分は清水白桃で、夢白桃はごく一部だったようです。
気になるお値段は、6個入りで \1,780でした。
お取り寄せと比べると、激安です。

岡山夢白桃

値段の割には状態は非常に良く、大きさはカタログよりは小さめでした。
とはいっても家で作る桃と比べると、とても立派です。
我が家の貧弱桃にこんな大きい実ぶら下げたら、間違いなく枝が折れると思います。

岡山夢白桃(重さ)

気になるお味は、なかなか美味しかったです。
糖度計では BRIX 16.1%で、売っている桃としては良い方ではないでしょうか。
品種登録情報をみると繊維少,香気中とありましたが、食べた感じでは予想よりあっさりした味で、核周辺の繊維が少し太めで、香気は少なく感じました。
まだ皮もむきづらく、もう少し熟させてから食べた方が良さそうです。
数日置いてみようと思います。

…もうひとつのお楽しみの『種』は、しっかりキープしました。いつ蒔こうかなw

今年の実生

昨年の秋に色々種をまいたのですが、かなり時間が経ってから一部が発芽しました。

黄金桃実生

こちらは黄金桃の実生です。
昨年食べた黄金桃は御世辞にも美味しいとは言えませんでしたが、無事生えてきてくれました。

黒いバラード実生

こちらは、黒いバラードの実生です。
1つのポットに2本生えてきていたのですが、ポットを蹴って土をこぼしてしまい、急遽植替えとなってしまいました。
枯れずに残ってくれればいいのですが。。。

他にもケルシー,プレジデントなどすももやあんずを蒔いたのですが、発芽したのはぶどうと桃だけでした。

りんご、梨、桜桃などと比べると桃もぶどうも自家受粉の品種が多いため、実生でもそれなりのものが出来るかもとちょっとだけ期待してたりします。

まずは、夏を越すのが第一関門です。その後は越冬。
特にぶどうの挿し木は夏の短さから登熟には至らず、2冬越せたものはありません。
実生も枯らさないで育てるのは、難しいかもしれません。

今シーズンの残りは3カ月弱ですが、そればでにでどこまで大きくできるかが勝敗の分かれ目になりそうです。

花の季節もいよいよ終わり…

北国の遅い春もいよいよ終わり、短い夏の季節が目前となりました。

我が家の庭でもブルベリーの開花が終わり、ラズベリーが終盤,キウイ,ぶどうがあと少しで開花というところまで来ているようです。

ブラックキャップの花

紅妃

例年キウイは相手の雄木が無いため花は観賞用?となっていますが、今年はちょっと違いまして、大枚をはたいて花粉を買ってあります。w
もしかしたら、実がなるかもしれません。
北国で熟すまで持っていけるかは、疑問ですが。。。

実の方はというと、やっとこさくらんぼのアメリカンチェリーが色づいてきました。

アメリカンチェリー

今年は、紅さやか,アメリカンチェリーが先陣を切っています。
天候不順の影響か灰星の発生がひどく、かなり防除をしっかりしているにも関わらず、佐藤錦,ナポレオン,大桜夏のあたりは大分やられています。
毎年の状況を見ていても、これらは品種的に灰星に弱い感じを受けます。

気になる月山錦はと言うと…

月山錦

5個ほど着いた実は、全てしぼんでしまいました。orz
やはり難しいですね。
格段樹勢が強いわけでもないですし、むしろ弱いと感じます。
我が家では、樹勢を強くするよう施肥と剪定を工夫しないとまずそうです。

こちらは、今年の新台木候補たちです。

筑波5号

筑波5号の根差しから、葉が見え始めました。
桃以外にも色々な果樹が接げるうえ、挿し木繁殖も可能らしいので、上手く育成したいと思います。

富士野生桃台

桃夭にも、富士野生桃台のひこばえが2本生えてきました。
こちらも、桃台木の無い我が家にとっては、期待の台木です。
上手くシーズン終了まで育成できたら、来春切り離す予定です。