今日は朝からシンクイ防除です。
すもも類ととりんご,なしは、収穫時期や薬効が違うため使う薬剤を変えざるをえませんが、やはり面倒ですね。
1剤ですべての虫,病気に効いて、どんな果実でも収穫前日に使える夢のような農薬が欲しいものです。
農薬散布後は、芽接ぎです。

サンゴールド LOVELL台
生育中の LOVELL台4本に、サンゴールド,桃夭,野村クイーン,野沢白桃を接ぎました。
耐寒性がかなり強い台という噂ですので、なんとか着いて北国でも枯れずに成長してくれないかと期待しています。
ついでに、お気に入りの李王もミロバランに接ぎ、今年芽接ぎに使えそうなミロバランは残り2本となりました。
更に4本を来年用の切り接ぎ用に残しておきましたので、芽接ぎで何を接ぐか悩んでいます。
接ぐにしても、来週中くらいが限界でしょうか。 早く決めなくては。。。
⇒同日、希少品種優先で紅太陽とメープルを接ぎました。
芽接ぎの後は、果樹の点検です。

ベイラー
ベイラーの内1個は色づきが進んでいます。
奴が入っているのでしょうか??
このベイラー、1年目は全身徒長枝という感じの成長をしましたが、4年目の今年は全身単果枝になってしまいました。
もう根が一杯一杯なのでしょう。。。来春は植え替えですね。

彩の姫
彩の姫も若干色づいてきました。
ソルダム,彩の姫は相変わらずたくさんの実をぶら下げています。
来年は、もう少しきつく摘果しないとダメだとおもいました。
さらに見てみると、すももが2個落ちていました。

落果すもも
秋姫とソルダムです。
奴がいるかチェックです。

秋姫
秋姫には奴はいなかったですが、種なしでした。
これでは、成長しないわけです。
糖度もダメダメというレベルでした。

ソルダム
ソルダムにもいませんでした。
どうやら、防除の時にひっかけて、物理的に落ちてしまったようです。
まだまだ糖度も低く、渋みが残っていて美味しくありません。
早く完熟が食べたいのですが、今年は非常に天候が悪いのであと2週間くらいはかかってしまいそうですね。。。