今年は開花しなかったプラムのいくみです。
落葉も完了し、芽がよく見えるようになりました。
いくみ
今年は短果枝もかなり出来たようで、複芽もバッチリあります。
来年は、少し期待が持てそうです。
はやく食べてみたい…春が待ち遠しいです。
|
|||||
今年は開花しなかったプラムのいくみです。 いくみ 今年は短果枝もかなり出来たようで、複芽もバッチリあります。 来年度の苗木ですが、以下のものを注文する予定にしました。 1.3L佐藤錦(さくらんぼ) 予想以上に味が冴えなかったソーンフリー(ブラックベリー)は、栽培から外します。 重複している佐藤錦(さくらんぼ),紅さやか(さくらんぼ)は、収穫後に調子の良いほうを残す予定です。 ホワイトゼノア(いちじく)も、収穫の見込みが無ければ栽培断念にする予定です。 大分絞ったので、来年は新規より植替えの作業が多くなりそうです。 野村園芸農場さんと植木農園さんから、カタログが届きました。 カタログ 植木農園さんは、あまり見かけない「こうみつ(りんご)」を扱っていていました。 野村園芸さんは、りんごの品種が多いです。 とはいっても、植える品種も限られていますから、全部の業者に注文を出すことが出来ません。 来月中には決めて、発注したいと思います。 落葉も大分進み、一部の果樹は坊主に近い状態になりました。 紅岩木(上)/大桜夏(下) 今年導入の紅岩木と大桜夏の花芽です。 アメリカンチェリー(上)/紅さやか(下) こちらは、2年生以上のアメリカンチェリーと紅さやかです。 今のところ花芽の多さのランキングは、以下のようになっています。 佐藤錦,紅さやか>紅秀峰>黒砂糖錦>紅岩木,大桜夏>アメリカンチェリー 今年導入の品種にも花芽があるようなので、来年は少し味見が出来ればいいのですが。。。 東京に行っている間の最低気温が3度になり、トマトも一段と萎れてきたので、重い腰をあげて全て撤収しました。 今年は、結局5種類を育てました。 ・デルモンテ フルーツイエロー ・Sun Gold Hybrid ・Sprite ・Sugar Snack NT Hybrid ・Galina’s フルーツイエローと Sun Goldと、今年スペースの問題から栽培を断念した Sugaryは来年の栽培予定に入れますが、それ以外にも美味しい品種が見つかれば育ててみたいと思います。 ついでに、水耕にもチャレンジしたいですね。 |
|||||
Copyright © 2022 Plummania - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |