美味!紅太陽!

今年も1つしかならなかった杏の紅太陽を収穫しました。

紅太陽

写真は2週間くらい前なので、完熟はもっと赤みがさしていました。
計測はしなかったのですが、大きめのプルーンと同じくらいの大きさだったので 100gくらいでしょうか。
昨年は粉っぽくて今一つだったのですが、今年の紅太陽はとても甘く果肉もしっかりしていてパーフェクトな状態でした。
食感や味を表現すると、甘く濃厚なびわみたいな感じです。
もちろん、杏なので杏の香りですが。。。

残念ながらハーコットは成らなかったので、これで杏も終了です。

我が家では杏は樹勢が弱く、育成に苦労しています。
もう少し元気がよくして、来年は沢山の実を見たいものです。

さて、庭のホップですが、既に頂上まで達してわんさか鞠花が見えています。

ホップ

上の方はわんさかなのですが、下がスカスカです。
やはり、ツル下げを出来るよう来年は工夫しないとダメなようです。

最後は、春に差したさくらんぼの台木です。

大連台

今年は、コルト4本,スーパー6を4本,大連を8本差してみましたが、根が出たのは大連台のみでした。
まだ勢いはないですが、植え替えて肥料をあげたので、今年中に少しは伸びてくれるかと期待しています。
来年は、ひこばえ大連と育成済みのコルトに紅秀峰と紅岩木を接ぎたいと思います。

さくらんぼ終了

我が家のさくらんぼも、終了となりました。

ナポレオンはミイラ果や落下となってしまったため、黒砂糖錦と大桜夏が最後の収穫となりました。

大桜夏

大桜夏は糖度は普通で酸味があって、果肉も堅めです。
昨年同様、酸っぱめのさくらんぼと言う感じでした。

黒砂糖錦

黒砂糖錦は昨年に続き、普通の砂糖錦との違いがわからない味でした。

来年の課題は、負け枝の多い紅秀峰,紅岩木の予備苗の確保です。
また、今年はなが少なくダメだった寿錦,月山錦にも期待です。

今年のサクランボは、こんな感じでした。

・紅さやか…たくさん実が付いた。樹勢が弱いのでどうしたものか。
・佐藤錦…相変わらず美味しい。樹脂病で瀕死なので、やはりリプレースか。
・黒砂糖錦…今年は沢山採れたけど、味的には佐藤錦との違いがわからない。開花も熟期も遅いのが困る。
・紅秀峰…今年は1つぶだけ。味はいいけど育てづらい。負け枝が多く、仕立て直しが必要。
・紅岩木…昨年に続きかなり良い印象。負け枝が多く、仕立て直しが必要。
・大桜夏…昨年に比べ、沢山なった。来年も良いペースで育ってほしい。
・アメリカンチェリー…期待はずれの味。日本で育てるとこんなものなのかな?
・ナポレオン…全部落ちた。授粉木として頑張ってくれればいいです。
・寿錦…2年目では花数少なくダメだった。来年に期待。
・月山錦…2年目では花数少なくダメだった。来年に期待。

我が家のさくらんぼでは満足できず、腹いっぱいサクランボを食べるべく、さくらんぼ狩りに行ってきました。

3L南陽

流石、地植えのパワーです。軒並み3Lです。
ただ、ハウスにも関わらず私が見ても今年の出来は良くなくて、昨年と比べても全体的に甘みが少なく感じました。
おまけに着色不良,灰星など色々な問題が感じられました。

来年はもう少し良い天候だといいですね。

紅岩木終了

さくらんぼの紅岩木ですが、ここの雨続きで裂果が激しいため、全て収穫してしまいました。

紅岩木

紅岩木

規格板がみあたらないのでノギスで測ってみましたが、昨年同様意外に大きいです。
ことしはこんな天気なので糖度は低いですが、出来としては良い方です。

3L佐藤錦

3L佐藤錦

2年生の 3L佐藤錦には1つだけ実が付きました。
大きさはまあOKな部類でしたが、流石に甘みは足りません。

残すはナポレオンと大桜夏と黒砂糖錦の3品種になりました。
今年は雨が多いだけに長引いています。
来年こそはカラっと晴れた日が続いてもらって、甘いさくらんぼが食べたいものです。

さくらんぼ前半戦終了

梅雨前線の影響か、北海道でも雨が多い日が続いています。
今日は久しぶりに晴れたので、娘たちと佐藤錦,紅さやか,アメリカンチェリーの残りを収穫しました。

アメリカンチェリー

アメリカンチェリーは熟しても海外製のような濃い味にはなりませんでした。
風味は感じることができるのですが、難しいものです。

紅さやか

前回味の薄かった紅さやかは、ここにきて糖度を上げてきました。
ただし、濃厚な味ではなくあっさりした味で物足りないのも事実です。

佐藤錦

佐藤錦は、すごく糖度が高いわけではないのに濃厚な味わいです。
酸味とのバランスが優れているのでしょう。
我が家でも毎年味も凄く落ちるわけではなく、市場でも長年流通しているということは、やはり優れた品種なのだと思います。

ニューハニーあやかの摘果

こちらは先日摘果したニューハニーあやかの実です。
昨年の状況から考えると殆ど生理落下しないと思われるため、かなりの強さで摘果しました。
全体で7割くらいの実を落としましたが、ふと思い立って途中から実を集めて梅酒のように漬けました。
豆のような実から、小梅程度の大きさの実ばかりです。
はたして飲めるようになるでしょうか。9月か10月くらいでしょうか。
その頃には収穫も終わっていそうですが。。。

すももの状況

すもも類ですが一次落下も終わり、大分落ちついてきました。

大石中生

李王の親と言われる大石中生です。
昨年は全く結実しませんでしたが、今年は沢山なっています。
李王のような香りがするのか、味見が楽しみです。

ケルシー

ケルシーは幼果にも関わらず、ケルシーっぽい形です。
どういうわけか鳥に人気のようで、大分かじられてしまいました。
鳥だけでなく我が家のすももの中でも虫たちに一番人気なので、最後まで残るか心配です。

ソルダム

今年はふくろみにかなりやられてしまったソルダムです。
8割くらいの実が落ちましたが、それでも20個くらいは残っています。
ソルダムの完熟は美味しいので、これも楽しみです。

ニューハニーあやか

昨年に続き狂ったように大量の実をつけたニューハニーあやかですが、大分落下しました。
さらに摘果で半分以下にしたのですが、まだ50個近く着いていて多い感じです。
もう少し、摘果して樹勢を上げたいところです。

昨年はシンクイにやられたので、2週に1回防除を行っています。
流石に袋かけする根性はありませんが、なんとか防げればと思っています。

ローブド2世

こちらはプルーンになりますが、今年の春にミロバラン29Cに接いだローブドサージェンです。
1本しか接がなかったのですが、無事に着いたようで元気に伸び始めました。
親木はかなり胴枯が入っているので、この苗を上手く養成してリプレースしたいと思います。