


紅さやか(上)/アメリカンチェリー(中)/紅秀峰(下)
今朝の花芽の状況です。
上から、紅さやか,アメリカンチェリー,紅秀峰です。
アメリカンチェリーの花芽は、3箇所だけでした。
うまく、実らせることが出来るか心配になってきました。
佐藤錦,黒砂糖錦はまだ芽が割れてない状況で、数日遅れそうです。
また、プルーンのジョーク,スタンレイ,プレジデントも芽が割れて花芽が見え始めました。
今年導入のローブドにも花芽があるので、今シーズンは収穫の期待が膨らみます。
|
|||||
![]() ![]() ![]() 紅さやか(上)/アメリカンチェリー(中)/紅秀峰(下) 今朝の花芽の状況です。 上から、紅さやか,アメリカンチェリー,紅秀峰です。 アメリカンチェリーの花芽は、3箇所だけでした。 うまく、実らせることが出来るか心配になってきました。 佐藤錦,黒砂糖錦はまだ芽が割れてない状況で、数日遅れそうです。 また、プルーンのジョーク,スタンレイ,プレジデントも芽が割れて花芽が見え始めました。 ![]() イチゴの開花 標準プランターで育てているイチゴですが、開花しているのを発見しました。 他のイチゴは開花していないので、この株だけです。 花柄が伸びておらず、咲いたのはいいのですがクラウンの真横です。 どうしたものでしょう・・・ 今日は25度近くまで上がったため、さくらんぼも展葉が始まりました。 ![]() 挿し木#2 4/2に挿し木#1と一緒に挿した、剪定枝の切れ端です。 コルト,スーパー6は下がカビてきていますが、未だ生存中。 もうしばらく様子を見てみますが、うまく行くだろうか・・・ ![]() ![]() 紫峰の花芽(左)と紅さやかの芽(右) 今日は大分暖かく、20度くらいまで上がりました。 北海道の人は気が早い人が多く、昼を食べに行ったら既にTシャツで外を歩いている人を見かけました。 気温差が大きいので、数時間ずれるだけで我慢大会になるかもしれません。 庭でも、冬を越したプラム類に大分動きが見られるようになりました。 さくらんぼは、ほとんどの芽に赤や緑の色が見えはじめました。 棒苗だった紅太陽,ケルシーなども芽が動き始めましたが、ハーコットやきよかなどは、まだ動きが見られません。 ![]() 紅秀峰の鉢増し 昨年10号(30cm)鉢に植えたコルト台の紅秀峰ですが、1年でほぼ根詰まりになってしまいました。 期待の品種なので、昨日 40cm鉢に植え替えました。 とはいえ、予想以上の根張りで驚かされます。 流石はコルト台といったところでしょうか。 このまま鉢増しを繰り返すわけにはいきませんので、試験的にバウンティフロアブル(わい化剤/paclobutrazol)を購入しました。 この手の薬品は、量が多くて使いきれませんね(苦笑) # 海外ではプラムやりんご,梨類にも使うようです。 |
|||||
Copyright © 2022 Plummania - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |