桜桃の芽接ぎと台木

先日、桜桃の芽接ぎを行いましたが、梨,りんご,桃や李と比べるとどうも活着が悪いようです。

紅岩木芽接ぎ

紅岩木芽接ぎ

いまだに、紅岩木の1か所と紅秀峰1か所の葉柄が落ちていません。
葉柄が萎れているわけでもないので、判断に苦しみます。
数は少ないですが、桃,李,杏,梨は、2週間以内に 100%葉柄が落ちました。

桜桃は剪定の癒合もよくないので、これも特性なのかも知れませんね。

桜桃といえば、我が家の桜桃は台木によって大分接ぎ木部分の状況が違います。
気になったので、書いておこうかと思います。

青葉台

青葉台

写真の木はまだマシなものですが、青葉台は親和性が低いのかコブが大きくなり、裂け目が入ったり気根が目立ちます。
接ぎ木部が地表に近いこともあり、古い木では裂け目に菌状のものが見えるものがあって、あまり生育には良いようには思えません。

ダーレン台

ダーレン台

ダーレン台も青葉台ほどではありませんが、コブが目立ちます。
ダーレンは我が家ではひこばえを出しまくりで、これも少し困った点です。

コルト台

コルト台

S6台

S6台

コルト台,S6台は非常に滑らかで、親和性が高いように見えます。

親和性だけみるとコルト,S6の方が良さそうですが、樹勢や耐寒性も考えないとだめだとは思います。
ただ、我が家では1種の木で全ての台木を試すほどの余裕がないので、当面は青葉の排除を目指す方向に向かいたいと思います。

期待の新星現る~ミラベル

先日、仙人さんのご厚意で、ミラベルの苗を養子にいただきました。

ミラベル

ミラベル様

届いたときは葉が下までありましたが、育成地との温度差に加えてここ2日ほどの急な冷え込みに驚いたのか、下葉が黄色くなって落ち始めました。
今冬は、大事を取って桃苗と一緒に過保護に越冬させる予定です。

数年後、仙人さんがおっしゃるいい香りのする果実を食べてみたいものです。

仙人さん、ありがとうございました。

桃&ぶどう終了

北海道では朝晩10度を切る日が増え、朝のうちは息が白くなることもある状況です。
かなり秋の雰囲気になってきました。

我が家の桃とぶどうも十分に熟したようなので収穫しました。

桃&ぶどう

桃&ぶどう

左から黒いバラード,川中島,バッファローです。
黒いバラードは以前とったものより糖度が若干上がり、BRIX 19.8%になりました。
実が相当密集する品種のようで、早いうちに実の整理をしないと大きい実にならないように思えます。
来年はちゃんと房づくりをしないと駄目ですね。
かなり細かい作業になりそうな予感がありますので、小さい細工用のはさみでも用意しておいた方がいいのでしょうか・・・

バッファローも糖度が BRIX 19%まで上がりました。
現在は6号鉢の子苗なので、このくらいが限界なのかもしれません。
今年はテレキ5Cに接いでみましたので、登熟がうまく進んで来年芽吹いたら鉢増しして数年後の増収を狙う予定です。

バラード&愛甘水

オーロラ&愛甘水

梨のオーロラと愛甘水も限界のようで、全収穫をしました。
愛甘水は前回と変化はなし、オーロラは追熟前の予冷中です。

今年は少し追熟を短くしてみようかと思います。
追熟完了が楽しみです。

川中島

週末は姪の赤ちゃんの来襲&子守り,かみさんの車イベント,台風と連続で、庭仕事は何もできませんでした。

ただ、台風の来襲に備え鉢をまとめたとの、最後の芽接ぎを2本のみ。
昨夜台風が通り過ぎ、今朝頑張って鉢を並べなおしたのですが、桃が実割れしていましたので、ついでにとってみました。

実割れ川中島

実割れ川中島

やはり小さいです。
凍害があったし、2年目ではこれが限界か。。。

川中島(糖度)

川中島(糖度)

予想ではもう少し収穫は後になるかと思ったのですが、糖度もあり渋みもないので時期的にはこのくらいなのかもしれません。
昔、長野で食べた川中島は大根のようで果汁少なく良いイメージはなかったのですが、この川中島はジューシーで甘く柔らかかったです。
ただ、繊維が太いのが玉にきずですね。

残りは袋かけした1個のみ。
週末位に様子を見て、とりたいと思います。

メープル&きよか

メープルの実の上部にしわが寄っていたのを見つけたので、収穫してみました。

メープル

メープル

既に少し傷がついて、蟻にやられていました。
まぁまぁの糖度ですが、果肉が既にヨレヨレです。
食べてみると甘いですが、少し発酵したような風味です。
遅すぎたかも。。。
でも、他の実はまだ青みが残っているため、今しばらくぶら下げておくしか無いような気がします。

ついでに、きよかも色づいているため、収穫してみました。
昨年の雪害で枝をかなり落とした影響か、今年は1個だけでかなり小さいです。

きよか

きよか

黄色い品種なのですが、なぜか赤みが強いです。
ケルシーもそうですが、当地では冷え込みのためか赤みがかなり入るようです。
味は秋姫やケルシー系で果肉が硬く、いい感じです。
もう少し糖度が欲しいところでしたが、致し方ありません。
固い果肉のすももは好きなので、礼肥をやって来年に期待です。

日本すももは残すところぶら下げたままの大石中生1個とケルシー2個となりました。
もうすぐすもものシーズンも終わりです。
次のプルーンが終わると、洋ナシ、リンゴで今シーズンも終わりです。
いよいよ終盤戦突入という感じです。