野村園芸農場に問い合わせのメールを送っていましたが、やっと返事がもらえました。
来年の苗で検討していた巨紅と甘太郎は、鹿の食害でダメになってしまったそうです。(TT)
今年は例年よりも積雪が早かったそうで、早くから餌が無くなってしまったからでしょうか。。
我が家も鼠の被害は酷いですが、鹿はもっとひどいのでしょうね。
すももの追加も考えましたが早生で欲しい品種が無く、今回は桃,ネクタリンのみになりそうです。
杏の増強は、来年以降に持ち越しです。
|
|||||
野村園芸農場に問い合わせのメールを送っていましたが、やっと返事がもらえました。 来年の苗で検討していた巨紅と甘太郎は、鹿の食害でダメになってしまったそうです。(TT) すももの追加も考えましたが早生で欲しい品種が無く、今回は桃,ネクタリンのみになりそうです。 杏の増強は、来年以降に持ち越しです。 北海道では根雪になりそうな雪も降り、今シーズンは完全に終了となりました。 ここのところ、家の中で仕方なくカタログを眺める日々ですが、ほぼ腹は決まりました。 今年は、野村園芸農場さんにいくつか注文しようと思います。 今回の購入予定は、以下の苗になります。 新品種の桃、ネクタリンはもちろん期待大ですが、更に期待なのは巨紅です。 今朝は-6℃まで下がり、随分冬らしい気温となりました。 2週間ほど体調が悪く冬支度が遅れていましたが、昨日やっと雪囲いも終わり冬準備が完了しました。 昨年の鼠被害を思い出し、雪囲い設置時より計画的に殺鼠剤を配置してみました。 ~外の作業がひと段落したため、今日は家の中で剪定鋏のメンテナンスを行いました。 小枝きりはさみ以外は、既に数年使用しています。 油を薄く塗って、来春また良い状態で使えるようしまって置きました。 引き続き、ポロポロと気が付いたときに収穫しています。 まずは、今年初生りのおいらせからです。 色は黒っぽい赤で、扁平した形と言うのでしょうか。 こちらも、今年初生りの星の金貨です。 こちらも今年初生りの北斗ロイヤルです。 これで残りは、ふじとアンビシャスと金星だけになりました。 北海道でこの季節にまだ実を着けていられるのは、例年の気温からすると奇跡に近いです。 りんごを収穫し始めました。 第1弾は、秋茜,トキ,野村ジョナ,アンビシャスです。 左のかごがアンビシャス,秋茜、右が野村ジョナとトキです。 糖度はアンビシャスと秋茜は小リンゴサイズです。 トキ、野村ジョナは BRIX 14%程度ですが、どちらも美味しく頂きました。 既に朝は氷点下になる日も出てきました。 |
|||||
Copyright © 2022 Plummania - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |