追熟しておいたバラードを切ってみました。
糖度は十分で、とても美味しいです。
オーロラと比べると追熟した後でも石細胞の感触があり、より梨っぽいです。
主観になりますが、酸味と香りとメロンのような食感はオーロラの方が優れ、糖度はバラードの方が優れている感じです。
追熟期間が長すぎたようで、お尻が痛んでいました。
美味しいので、来春には鉢増ししたいと思います。
|
|||||
早いものでは既に落葉も終わったので、来年のためにさくらんぼの芽を記録しておきます。 相変わらず、紅さやかは沢山の花芽を着けています。 寿錦,月山錦は予想通り怪しそうな気配です。 こちらは、来春に使えそうな台木候補です。 挿し木大連はもう1年養成が必要そうな感じですが、ひこばえはそのまま使えそうです。 ・紅岩木 うまくリプレースが進めばいいのですが。。。 最後までぶら下げておいたトキを切ってみました。 重さは前回より少し軽いくらいで、やはり小リンゴサイズです。 切ってみると、前回よりしっかり蜜が入っていました。 糖度は前回より高いものの、凄く高いレベルではありませんでした。 今年のりんごは不作でした。 来年は、もっと色々な品種が食べれるといいのですが。。。 |
|||||
Copyright © 2022 Plummania - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |