収穫の危うかったアルプス乙女ですが、残りの5個もシンクイムシにやられてしまい、全て実を捨てることとなってしまいました。
これで、今期の収穫は全て終了となってしまいました。
結局、まともだった実はアルプス乙女もメイポールも1つずつという惨憺たる状況でした。
来年は、まじめに防除しよう。。。
|
|||||
収穫の危うかったアルプス乙女ですが、残りの5個もシンクイムシにやられてしまい、全て実を捨てることとなってしまいました。 結局、まともだった実はアルプス乙女もメイポールも1つずつという惨憺たる状況でした。 りんご園のオーナー制度のみちのくを収穫してきました。 みちのく かなり果皮の色が濃い品種で、果肉まで紅がさしているところがありました。 収穫ケースで3個分と大量なため、ヤマダ電器で安いジューサーを買ってきてジュースを作ってみました。 美味しいんですが、大変ですね。 搾りかすは、もったいないので花壇に鍬こんでおきました。 やはり、ジャムにするのが正解かもしれません。 # 10/5 17:45追記 2つしか生っていなかったトキ(りんご)を収穫しました。 トキ 葉の大部分が既に落葉してしまい、これ以上ぶら下げておいてもメリットが少ないと思い、全て収穫してしまいました。 肝心の果実ですが、大きいほうの果重は 215g、小さいほうは 132gでした。 昨年購入したものはパリパリ感がそれほどなく今一つの評価でしたが、若干早どりだったせいかパリパリ&ジューシーかつ甘くて、とても美味しかったです。 果形がおかしいのは、受粉が不完全だったのでしょう。 # 10/02追記: 切り出し 接ぎ木加工用として、ホームセンターで買った接ぎ木用の切り出しを使っていましたが、ネットで ZDP-189の切り出しを見つけて欲しくなってしまい購入しました。 というのも、春のトマトの接木の際に買ってきたばかりの切り出し(当時は研いでいないもの)で行ったものは着きが圧倒的に悪く、剃刀で行ったものは萎れることなく着いたので、接木には切れ味が相当影響することを実感したためです。 右が今まで使っていた切り出し、左が ZDP-189です。 肝心の切れ味は…今時期の柔らかい細枝の加工くらいでは、ホームセンターのものと大差ありませんでした。 実際に活躍するのは接ぎ木や挿し木を行う来春になりますが、活着率が上がることに期待です。 アルプス乙女の食害がひどく、食害があったものだけ糖度を測るために試しどりをしました。 アルプス乙女 マメにみているので、ここ数日で食害されたのでしょうか。。。 さすがに食べる気にはなりませんでしたが、糖度や絞る時の堅さなどから、まだ収穫には早いかと思いました。 ここ1ヵ月の間に、食害で捨てた実が5個ほど。 収穫が怪しくなってきました… # 9/27追記 |
|||||
Copyright © 2022 Plummania - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |