2009年 苗木の植え付け#1

植え付け#1

植え付け#1

昨日今日と、雪の降る中少し苗木を植えました。

植えたのは、先日届いたハーコット,大桜夏,ニューハニーあやか,ケルシージャパン,バラードと、昨年届いた彩の姫,ジュピター,きよか,大石中生の9本です。

イシドウのハーコットとニューハニーあやかは2m超クラスと巨大で、下の方に充実した芽がありませんが、切り詰めないわけにいきませんのでバツンとやりました。
以前植えた豊後も下部に充実した芽がありませんでしたが、ちゃんと芽吹いたので、なんとかなるとは思いますが。。。

大桜夏は、接ぎ木を予定しているため、天香園から台木が届いてから切り詰めになります。

切った主幹はもったいないので、バラード(ウイルスフリー)だけオーロラに高接ぎしました。

国華園から届いた苗のうち、彩の姫には根に直径 2cm程度の癌腫状のものが見つかりました。
このため、予定以上に根を切り詰めての植え付けとなってしまいました。
こちらは、かなり心配です。
根頭癌腫病のように茶色でもないし、ボロっともいかないです。
一体、なんでしょうね。。。

癌腫発見でやる気をなくし、ソルダム,ナポレオン,ふじは保留となり、再度仮植えとなってしまいました。

次の植え付けは、来週です。

2009年苗木到着#1

2009年 イシドウ苗

2009年 イシドウ苗


名古屋から帰ってくると、イシドウさんから苗木が届いていました。
相変わらず、2m近い巨大な箱に入ってきます。

今日植えつけたいところですが、仕事も詰まっているし雪がちらつく天気です。
おまけに、明日の朝は-5度予想。
とはいえ、週末はまた不在になるので、今週中にやっつけなければなりません。

水曜日には、がんばって植えつけたいと思います。

~今回の購入
・バラード(洋なし)
・ニューハニーあやか(すもも)
・ケルシージャパン(すもも)
・ハーコット(あんず)
・大桜夏(さくらんぼ)

春の足音

李王の複芽紅さやかの頂芽

李王の複芽(上)と紅さやかの頂芽(下)


先ほど、幾つかの鉢を雪囲いから出してきました。

李王の花芽が膨らんでいます。
紅さやかにいたっては、既に赤みが見え始めました。
まだ庭には雪山が残っていますが、少しだけ春を感じますね。。。

昨年は5月上旬にさくらぼ/すももが開花していますが、このままだと大分早まるかもしれません。

# 早く石灰硫黄合剤塗って、植替えをすまさないと。。。
# 石灰硫黄合剤塗は全ての鉢を出してから作業をしたいのですが、まだ多くの鉢は地面に凍り付いていて剥がすことが出来ないため、雪囲いから出せません。

保険の穂木

保険の穂木

保険の穂木

先日植えた苗の上部ですが、この陽気で雪解けが進み、雪から出ていたため回収しました。

保存が悪かったため、保険としてスタンレイに何箇所か接ぐ予定ですが、まだ朝晩は寒いので、水揚げして4月上旬まで冷蔵庫で保存となります。

本体が元気に育てば、何の問題もないのですけどね。。。

凍害

雪がだいぶ溶けて、すももの貴陽に近づけるようになったので、触れる部分のみ剪定がてら状態を見てみました。

昨年、貴陽は枝の発生が多い割りに、短い枝が充実しなくて、針状の細く短い枝の多くが凍害を受けていました。
樹勢が強いので、ほとんど肥料を与えなかったのが悪いのか、このような枝には満足な芽がついていません。

-20度以下に下がったのは、2回だけだったんですけどね。。。

とりあえず、ダメな枝は取り払い、今シーズンに期待です。
どのくらい咲いてくれるか。。。

今年はちゃんと肥料を与えようかと思います。

# 寒さに弱い大玉白鳳(桃)や、さくらんぼの方が心配ですが、こちらはまだ近づけません。