すももの花粉の稔性

最近の連続大雪のおかげで、駐車場横の雪山がステップの背をゆうに超え、3m近くになってしまいました。
これ以上降られても、もう置き場所がありません。
そろそろ、ご勘弁願いたいところです。。。

昨日は外にも出れないため、色々調べてすごしました。
で、面白い資料を見つけました。

アンズおよびスモモ類の花粉の染色率と発芽率の品種間差異という資料です。

読んでいくと、貴陽の花粉の稔性が1.8%と非常に低いことがわかります。
これが、昨シーズンのプルーン,スモモ全滅の一つの要因だったと思います。

我が家で稔性が高そうなものは、李王,大石中生,ソルダム,秋姫あたり。
対してケルシーも稔性が低く、受粉木としては絶望的です。
ハーコットも少し低いですね。

意外なのが糖度が高いと言われるプルーンのベイラーは稔性が高く、北海道のように開花期がそろう環境では相互の受粉が見込めそうです。

今シーズンは、バイオチェリーの花が少ない場合、開花の見込まれる李王の花粉を使って貴陽に受粉を行ってみたいと思います。

日本すもものS遺伝子

りんごに続き、日本すももも調べてみました。 流石に、最新の品種の情報は見当たりません。 りんごや桜桃と比べると情報が少なく、難しいですね。。
大学などの研究機関で、大々的に調べてほしいところです。

*は自家受粉出来ると言われている品種です。

Sa Sb Sc Sf
Sb ソルダム
レッドビュート
Sc 大石中生
太陽
ブラックビュート
Flavor Grenade
Sd フォーモサ 大石早生
Se 李王* Flavor King* サンタローザ*
レイトサンタローザ*
ビューティー* 
Sf オザークプレミア
寺田
フロンティア サマークイーン
Sg ハニーローザ ホワイトプラム
Sh 秋姫 クイーンローザ ケルシー
Si 笠原巴旦杏
Sk ウィックソン

# 2009/2/22 李王,オザークプレミア,秋姫を追加 # 秋姫はやはりケルシーの血筋かも。食感も太陽×ケルシーっぽいし。。。
# 2012/5/8 品種追加と自家受粉可能のマークを付けました。

2009年度用の苗木届く #2

ふじ,彩の姫,ジュピター,ソルダム,ナポレオンの苗

ふじ,彩の姫,ジュピター,ソルダム,ナポレオンの苗


出張で不在にしていた12/1に、国華園から苗木が届いていたので、昨日仮植えにしました。

左から、ふじ,彩の姫,ジュピター,ソルダム,ナポレオンです。
ふじ,ソルダム,ナポレオンは、3本で \830の激安苗ですが、ナポレオンは良さそうです。
ふじは曲がっていて、接木テープが少し食い込んでいました。
ソルダムは、今まで購入したスモモの中で、一番細いですね。。。

対して、ジュピターは台木が異常なほど太いです。
彩の姫も根が大きく、これら2本は鉢植えにするときに根を切らないとダメそうです。

定植は来年3月末の予定です。
それまで、がんばって越冬してね。

2009年度用の苗木届く #1

きよか,大石中生の苗

きよか,大石中生の苗


花実樹に注文していた、きよか,大石中生の苗木が届きました。

箱詰めのため上部が切り詰められていますが、根張りはいいようです。
大石中生には細かい枝が大分出ていたようで、切り詰められた痕があります。

生産は天香園でしょうから、花実樹で買える物は花実樹で買ったほうがポイントや送料など、色々とお得だったりします。

とりあえず、年内にもう1便国華園から苗木が届くので、仮々植えで庭に埋めておきました。

国華園からは、いつ届くかな。。。

初積雪

積雪(貴陽)

積雪(貴陽)


ついに千歳も積雪となりました。

予報ではこの後気温が上がるので、明日には溶けちゃうでしょうね。
来週は今のところ雪マークが1つも出ていないので、除雪機の出番はまだまだ先になりそうです。

# 写真は貴陽(すもも)の紅葉