春の陽気

関口早生の葉芽パトリオットの花芽

関口早生の葉芽(上)とパトリオットの花芽(下)


今日は、北海道も大分気温が上がり、桜の開花頃の気温まで上がったようです。
庭の木々も少しだけ動きが感じられます。

新潟からやってきた関口早生と秋姫は、早くも葉芽が動いています。
特に関口早生は、上から下までの芽が全て芽吹いています。
樹勢が強いのでしょうか??

冬を越えたブルーベリーのパトリオットも、花芽に動きが見られます。

開花の見込まれる品種は、動きの早すぎるものは移動したりと、開花調整を始めました。
他のプラム類より目立って動きの早いバイオチェリーは、日照が短く涼しいエリアに移動です。

うまく、時期が合わせられればいいのですが。。。

接ぎ木

接ぎ木

接ぎ木


北海道もだいぶあたたかくなり、やっと朝晩の予報から氷点下が消えました。

やっと、先日冷蔵庫に保存しておいた穂木を、スタンレイに接ぎました。
主幹を含め、合計3か所です。

うまく着くか、様子見です。


携帯で果樹の写真を撮ることが多いのですが、ピントが後ろにあってしまうことが多く、撮り直しで苦労します。
かといって、マクロモードにすると、かなり近づかなければならず、どアップになってしまいます。
AFもいいですが、マニュアルフォーカスも付けて欲しいですね。

佐藤錦&紅さやかの植替え

佐藤錦(左)と紅さやか(右)

佐藤錦(左)と紅さやか(右)


今日は、芽が早く動きそうなさくらんぼとすももを植えつけました。
今春の購入苗で植え付けが終わっていないものは、りんごのみとなりました。

8号鉢の寄せ植えで過密状態だった佐藤錦&紅さやかも、植替えで鉢が別れてすっきりしました。
かなり根が回っていて、崩すのに苦労しました。
根鉢も全て洗い流し、用土も一新です。

佐藤錦は樹脂病がひどく、樹勢が落ちていくつか芽も落ちてきているので、これで復活してくれることを期待します。

2009年苗木到着#2

苗木の箱精農園の苗木

苗木の箱/精農園の苗木


法事で東京に行っている間に、頼んでおいた苗木が全部届いていました。

左から、精農園,天香園,野村園芸農場の箱です。

とりあえず、伝票上一番過去に出された精農園の箱から開けました。

左から、ローブドサージェン,月光,関口早生,秋姫です。
月光の苗はかなり細くて、切り詰めると相当小さくなってしまいそうです。
やはり、樹勢が弱く生育が難しいのでしょうか。。。

なぜかポットだったローブドサージェン以外は、予定通り裸苗でビニールで軽く包まれてきました。

悲しいかな、大分根が乾いていました。
これから、一晩給水です。

植え付けは、明日にでも頑張ってします。

# 納品書と一緒に、手紙が入ってました。
# ローブドはポット入りしかなかったそうです。
# 本来は、裸苗より高いそうです。
# このローブドは、どう見ても2年生です。
# 今年結実するかな??

アメリカの苗木屋さん

苗木屋

苗木屋


ANNA APPLE

ANNA APPLE


GALA

GALA


SATSUMA PLUM

SATSUMA PLUM


姪からもらったアメリカの苗木屋の写真です。
ここでは、ポットに入って売られているようですが、日本と比べると結構大きいポットに入っているようですね。
全景の写真に、日本のりんごのような高い位置の接木が無いところを見ると、りんごの接ぎ位置は日本と比べると相当低いのかもしれません。

GALA APPLE,ANNA APPLEは気になりますね。
でも、火傷病の予防のために、りんご,なしの類は日本には輸入できないそうです。
残念!

日本では、薩摩すももの果実(おそらく花螺李のこと?)は売っているようですが、苗は手に入るのでしょうか??

一度、機会があったら行ってみたいですね。

Dave Wilson Nursery