仮植え

今日は予想以上に気温が上がった(といっても+1度)ので、昨日届いた苗木のうち梅を除いた4本を仮植えしました。

凍土を崩し35cm程度掘り、無事埋めました。
朝-8度まで下がった割には意外と凍土の層が浅く、浅めでもいけそうな気がします。

実は、ハマったのは梅の方。
買ってあった堆肥と用土を混ぜて植えようと思っていたのに、庭の物置に置いてあった堆肥も用土もカチカチで崩すことが出来ず、仕方なく掘り返して余った庭土に、唯一凍ってなかったバーミキュライトを気休めで混ぜて植えました。
当たり前だけど、土が重すぎる…

この時期、堆肥は凍らないように家の中に入れないとダメか…臭そうなので却下!

さて、残りの3本は何時になったら来るか…
仮植えスペースを再度掘り起こすのも危険&面倒だし、ホームセンターで凍ってない用土を買って鉢植えにするか悩むところ。

余談ですが、国華園の激安苗は噂よりまともでした。
不満は、すでに剪定されていること。
バレリーナツリーは、剪定して欲しくなかったな…
それと、根もある程度切られている点くらい。
でも、許せる範囲です。

来年も、チャレンジしてみようという気になりました。
問題は、出荷がこの時期になってしまうので、また凍土との戦いになる点かな。

2008年度用の苗木届く #1

いきなり、注文していた苗木が国華園から届きました。

今日届いたのは、ボレロ(りんご),メイポール(りんご),豊後(梅),蜂屋(柿),ホワイトゼノア(いちじく)の5本。

とはいえ、我が家の庭はすでに凍土状態。
先週の月曜だったら、暖かくてよかったんだけど…
といっても仕方ないので、この中で一番花期の早い梅だけ鉢植えにし、最低気温があまり下がらない物置へ移動予定です。
残りは、凍土を掘って仮植えにし、火山礫&ムシロを積んで寒さをしのぎます。
40cmくらいは掘らないとだめでしょうね。

明日穴掘り、明後日若干気温が上がりそうなので給水&仮植えといったスケジュールでしょうか。
明日は寒いんだよな…とほほほほ(TT)

国華園には、あと3本の苗木(プルーン,洋ナシ,さくらんぼ)を注文していますが、こちらは何時届くのでしょう??
明日届いてくれないものかな…出来れば、一緒に仮植えしたいところだし。

苗木注文

来春植える分の苗木を、散々悩んだ挙句イシドウ原田種苗に注文しました。

プルーンの種類が多いニッポン緑産も捨てがたかったですが、今回は気になるりんごが多かった原田種苗にしてみました。

注文した品種は、こんな感じ。


りんご:
 トキ,星の金貨(あおり15),おいらせ,秋茜(清明の枝変わり)

プルーン:
 ベイラー,ブルーフル,プレジデント

さくらんぼ:
 黒砂糖錦,紅秀峰

ぶどう:
 ブラックビート

プラム:
 いくみ

どれも美味しい品種らしいですが、実際に実るのは再来年以降。
楽しみだけど、先は長い…

ちなみに、りんごの品種を決めるのに参考にしたのは、こちらこちら
どちらもよくまとまっていますので、おすすめです。

季節はずれ

ワイルドストロベリーの花

ワイルドストロベリーの花


庭に置いてあるワイルドストロベリーに花が咲きました。
すでに朝は氷点下まで下がることもあるし、今度の週末は雪予報なのに…

先日、2×4で雪囲いを作りました。 いよいよ初めての越冬です。
葉が落ちたものから、徐々に雪囲いの下に移動させなくては…

ほとんどの木は、着々と葉を落としています。
ただ、栄養が良すぎるのか紅葉が汚い。 青いまま落ちるのもあるし…。

未だ葉を落とす気配がないのは、プルーンのスタンレイとカエデの流泉くらい。
こんなんで、大丈夫なのか?? 心配です。

物色中…

果樹カタログ

果樹カタログ


今日、頼んでおいた最後の果樹苗のカタログが届きました。
苗木は休眠期(11月~3月)に出荷されるので、今が購入選定の時期です。

さくらんぼは、紅秀峰+黒砂糖錦+アメリカンチェリーの3本。
ぶどうは、噂のブラックビート。
それに加え、りんご好きの娘のために、場所を食わないバレリーナツリー(メイポール+ボレロ)と、もう1品種くらいちゃんとしたりんご(初紅しぼりあたり?)を狙っています。

イシドウは1本から OKなのですが、ニッポン緑産は5本からなので、どう組み合わせたものか…
ニッポン緑産は、プルーンとブルーベリーの苗が豊富だしなぁ…

まだまだ、悩みは尽きません。