ラズベリーのシュート

ファールゴールドのシュート

ファールゴールドのシュート


昨年植えたファールゴールドに、シュートが出始めました。
昨年も植付け当年でシュートを数本出しましたが、2年目なのでパワーが感じられます。
とはいっても、鉢植えなので最終的に間引いてしまいますが、これが地植えだとしたら大変かもしれません。

山わさびの根挿し

山わさびの根挿し


こちらはシュートではなくて、山わさびの根挿しです。
スーパーで買ってきたものが少し芽吹いていたので、1cmくらいの厚さにスライスして植えておいたのですが、ちゃんと生きています。
1週間ほど放置プレイだったので、乾燥してたのですが…強いですね。

残りは、おろして醤油漬け(実は北海道名物です)にしたのですが、いままで食べた山わさびの中でもダントツにパンチのあるものだったので、収穫が楽しみです。

さくらんぼの花芽の状況

紅さやかアメリカンチェリー紅秀峰

紅さやか(上)/アメリカンチェリー(中)/紅秀峰(下)


今朝の花芽の状況です。
上から、紅さやか,アメリカンチェリー,紅秀峰です。
アメリカンチェリーの花芽は、3箇所だけでした。
うまく、実らせることが出来るか心配になってきました。

佐藤錦,黒砂糖錦はまだ芽が割れてない状況で、数日遅れそうです。

また、プルーンのジョーク,スタンレイ,プレジデントも芽が割れて花芽が見え始めました。
今年導入のローブドにも花芽があるので、今シーズンは収穫の期待が膨らみます。

イチゴの開花

イチゴの開花

イチゴの開花


標準プランターで育てているイチゴですが、開花しているのを発見しました。
他のイチゴは開花していないので、この株だけです。

花柄が伸びておらず、咲いたのはいいのですがクラウンの真横です。 どうしたものでしょう・・・
こんな場所では収穫も出来ませんし、風通しが悪いので思い切りうどんこ病になりそうです。
摘み取るのが正解でしょうね。

今日は25度近くまで上がったため、さくらんぼも展葉が始まりました。
紅秀峰,紅さやか,アメリカンチェリーとくらべて、佐藤錦系は数日遅れそうな気配です。
開花まで秒読みです。

トマトの鉢上げ

トマト鉢上げ

トマト鉢上げ


今日から気温も高くなり、最低気温も 8度くらいになったので、生育を早めるためにトマトを鉢上げして外に移動しました。
茶色ポットが Bバリア(台木),黒ポットが穂品種で、Bバリアの用土は去年の再利用品です。
穂品種の方は、昨年枯れてしまったベイラーの用土。
こちらも、石灰窒素+太陽光で消毒済みです。

これで、しばらく養生して接木になります。
# うまく生育してくれるかな…

すももの明暗

紫峰の花芽

紫峰の花芽


先日の雪を乗り越え、寒さで遅れていた蕾が開花に向けて動いています。

写真は紫峰の花芽ですが、大分ニョキニョキと伸びてきました。
プラムのうち、期待のいくみ,貴陽は残念ながら花芽なしでした。
# 複芽全てが葉芽とは…

プルーンもサンプルーン,シュガー,メープルは花芽なし。
それ以外も、まだ微妙というところです。

札幌での今年の桜の開花は、5/2の予定だそうです。
我が家のプラムも、そのくらいには咲いてくれといいのですが。。。