

一面の雪/凍てつく花芽
今日は、携帯を買いに家電店に行ってました。
行きはみぞれ混じりの雨でしたが、家電店を出ると一面の雪になってました。
北海道に住んで10年くらいになりますが、この時期の積雪は珍しいと思います。
我が家の果樹たちも寒そうです。
さいわいなことに、最低気温は3度の予報。
冷害がないといいのですが。。。
|
|||||
![]() ![]() 一面の雪/凍てつく花芽 今日は、携帯を買いに家電店に行ってました。 行きはみぞれ混じりの雨でしたが、家電店を出ると一面の雪になってました。 北海道に住んで10年くらいになりますが、この時期の積雪は珍しいと思います。 我が家の果樹たちも寒そうです。 未整理ですが、放っておくと無くしてしまいそうなので、ネットで調べた洋なしの S遺伝子を載せておきます。 得られた情報は Sa-Srの旧表記と、S1-S6を使った新表記が混在しています。 バラードは、旧表記でSeSr=ラ・フランスと同一のため、新表記では S3S5かもしれません。 ~ ![]() オーロラの短果枝 昨年植えた洋ナシ,オーロラの短果枝です。 3箇所ほど、このような枝が付いています。 書籍によると、オーロラの短果枝には花芽が付きづらく、1年目は葉芽で2年目に花芽になりやすいと書いてあります。 今年導入のラフザス,バラードも少し動きが見られ始めましたが、愛甘水はまだダンマリです。 GW前に暖かくなってほしいなぁ。。。 ![]() ![]() きおう実生(右)/ポポー実生(左) 昨年蒔いたりんごの実生に動きが出てきました。 写真は一番小さい「きおう」の実生で約30cm、他に「ふじ」の実生(こちらは約60cm)も動いています。 外で越冬したのですが、りんごは強いですね。 ポポーも、昨年蒔いた実生の幼苗が2本あります。 こちらも外で越冬でしたが、生きているか心配です。 爪楊枝君も切って確認したいところですが、なくなってしまいそうなのでやめておきます。 ![]() アスパラ いよいよアスパラも動き出しました。 この株は、昨年種から育てたものなのでまだ小さく、直径8mmくらいでしょうか。 隣には、昨年収穫を行ったデルモンテの育てるアスパラガスの株が埋まってますので、こちらもそろそろ動き出すかと思います。 今年は、何本採れるかな。。。 |
|||||
|
Copyright © 2022 Plummania - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |
|||||