
紅さやか
久々に良い天気なので、幼稚園から帰ってきた娘と味見と称して2粒だけ紅さやかを収穫してみました。
1粒は上の娘の口に入り、もう1粒は下の娘に。。。
上の娘曰く「甘い」といってました。
早取りのせいか、大きさは小さいですね。
実際に私が味見できるのは、もう少し先になります。
今年は糖度計があるので、そのときにはちゃんと計ってみたいと思います。
|
|||||
![]() 紅さやか 久々に良い天気なので、幼稚園から帰ってきた娘と味見と称して2粒だけ紅さやかを収穫してみました。 早取りのせいか、大きさは小さいですね。 実際に私が味見できるのは、もう少し先になります。 ![]() ![]() ファールゴールドの花(上)/ラズベリーの状態(下) ふと気がつくと、ラズベリーのファールゴールドが咲いていました。 ファールゴールドの収穫は、昨年は14個でした。 下の写真はラズベリーの現在の状況です。 ブラックキャップとワインダーレッドは花芽が今のところ無いため、今年の収穫は無理そうです。 ![]() 紅さやか さくらんぼの紅さやかが色づき始めました。 佐藤錦の方は、受粉不完全に加えてカメムシの食害と鳥害が多いようで、口に入るものは非常に少なそうな気配です。 収穫まであと10日程度。 ![]() コルト挿し木 4/15に書いた、ロックウール挿しのその後です。 すもも、スーパー6は早々と萎れてしまいました。 コルトは、今日ロックウールを割ってみたら立派なカルスがあったので、ポットに移植しました。 すももは難しいですね。 次は、緑枝挿しにチャレンジです。 ![]() りんご&キウイの播種 今日は、冷蔵庫で寝かせておいたりんご2種(青林,金星)と、昨日食べたキウイ(ホート16A)の種を蒔きました。 実生といえば、昨年の秋に蒔いたプラム類(秋姫,ケルシー,グリーンゲージ,月光)とズミは、何れも発芽しませんでした。 ![]() 実生りんご こちらは、昨年の春に発芽したりんご達です。 いいかげん、黄王チルドレンも鉢増ししてあげたいところですが、手持ちの鉢にちょうどいいものがありません。 |
|||||
|
Copyright © 2022 Plummania - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |
|||||