今日からGWです。
なのに、気温は10℃程度。とても桜が咲くような気温ではありません。
一昨日届いた桃,ネクタリン苗を植え付け、果樹たちの蕾の様子を眺めてみました。
。。。多少動きはあるものの、まだまだと言った感じです。
今年のGWはあたたかくなりそうもなく、開花が進みそうにありません。
今のうちに植替えなどをしたいところですが、雨では手が出せません。
晴れそうな後半は家族旅行で手が出せません。困ったものです。
|
|||||
先週やっと庭の雪が無くなり、鉢を並べ始めました。 出足の早い桜桃、すもも、杏、桃には石灰硫黄合剤を塗り、剪定を終えました。 ~ この樹が大きくなって、また楽しませてくれることを期待したいと思います。 ダーレンを切ったので、ついでに剪定枝と合わせて挿し木も始めました。 今のところ、ダーレン,テレキ5Cが10本くらい、ミロバラン29Cが20本くらい挿しました。 今年はこの時期になってもまとまった雪が降り、いつになったら土が出るのかもわからない状況が続いています。 ボーっと雪解けを待つのもなんなので、少しだけ今シーズンの栽培を始めました。 第1弾は桃台木の Lovellの種を植えました。 写真は、雪囲いの前に置いて撮りました。 写真は外ですが、もちろんこの Lovellはしばらく室内で育てる予定です。 今回植えたLovellはアメリカでは線虫には弱いが耐寒性が強い台木とされていて、USDA Winter hardinessでも-30℃まで栽培できるらしいです。 北海道は今年は雪が多く、いまだ冬眠状態です。 仕方ないので、日々色々な調べごとをしていますが、そんな中見つけちゃいました。 http://www.666-666.jp/product/5393.html?gf_mpc=1043 約5千円ですね。。。 一応、ご紹介でした。 |
|||||
Copyright © 2022 Plummania - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |