ソルダムも終了してしまったので、まだ早そうでしたが大石中生を収穫してみました。
完全に核割れですね。
大きさは100g超程度。
まだ硬めで果汁は少ないですが糖度は十分で、酸味も少なく美味しいです。
李王の親ということで香りがあるかと思ったのですが、ありませんでした。
のこり4個ほどぶら下がっているので、ゆっくり頂きたいと思います。
|
|||||
台風の影響が少なくなり、やっと鉢を広げて並べ替えました。 大分小さいです。すもも並みですね。 糖度は BRIX 12%でした。 バイオチェリーはもう少しぶら下げておくつもりですが、虫が入ったようで穴が開いていましたので、急遽収穫しました。 糖度も一昨年同様ですが、もう少しぶら下げておいて雨の少ない時期に取れれば、もっと高いものになったと思います。 桃苗の購入を検討しています。 はじめは「黄金桃」に加え「あまとう2号」,「白麗」,「黄夏」あたりを考えていましたが、どれも「おはつもも台」なんですよね。。。 おはつもも台を調べてみると、意外に耐寒性が弱いことがわかりました。 我が家でおはつもも台というと、以下の品種が該当します。 基本的にすもも類では共台を選ぶようにしていましたが、種苗業者によってはおはつももしかなく、このような結果になってしまいました。 また、ベイラーは寿命の短いと言われる杏台となっており、こちらも心配です。 おはつもも台のすもも類は、全て自前のミロバラン台に更新していこうかと考えています。 もう一度、品種選びからしないとダメですね。。。 台風が来ています。 一緒にまとめてしまいましたが、もうすぐ収穫と思われる大石中生,ソルダムもまだ堅いため、台風をやり過ごしてからの収穫となります。 しばらくこのような天気が続きそうだったので、遅れていたイチゴのランナー外しとニューハニーあやかの全収穫もしました。 ニューハニーあやかは完熟で果肉が溶けそうな状態にも関わらず、BRIX 11.3%でした。 |
|||||
Copyright © 2022 Plummania - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |