今日も暖かい日です。明日から雨らしいですが。。。
果樹たちも開花が続いています。
プラムの1号は大石中生でした。
遅れていたあんずのハーコットも咲きました。
アメリカンチェリーも、紅さやか,佐藤錦に遅れること1日で開花に至りました。
佐藤錦,紅さやかは3分咲きくらいになりました。
もうすぐ受粉作業のピークになります。
明日は雨のようで出来ませんが、金曜は梵天を持って受粉作業になりそうです。
こちらは、3Lの台木のダーレンの芽です。
上手く育ったら、来年指してみようかと思います。
|
|||||
1日続いた雨も上がって、今朝は曇りになりました。 つかの間の曇りですが、庭に出てさくらんぼを見てみました。 我が家の佐藤錦1号です。 紅さやかは我が家では一番先に咲きます。 昨年は、不発芽に悩まされた紅秀峯です。 昨年導入の紅岩木にも、単発ですが花芽らしきものが見られます。 昨年は収穫に至らなかったアメリカンチェリーです。 こちらは、昨年開花が一番遅かった黒砂糖錦です。 ここ2日ほど激しい雨と風が吹き荒れました。 Centennialの1株しか動きの見られなかったホップですが、やっと Mt.Hoodにも芽らしいものが見え始めました。 果樹の方はというと… 佐藤錦の芽にも、少しだけ青い部分が見え始めました。 アルプス乙女の芽にも色が見られます。 明日以降しばらく暖かい日が続くようなので、全体的に動きが活発になることを期待します。 |
|||||
Copyright © 2022 Plummania - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |