雪囲い

雪囲い

雪囲い


予報では、来週火曜から6日間雪だるま連発となりました。

一部果樹の剪定を行い、雪囲いの中に収納しました。

我が家の雪囲いは 2×4でやぐらを立てて、回りを防風ネットで囲んだものです。
これに、耐寒性の弱いものや背の高いものは中心部に、耐寒性の強いもので外側を囲み、密集させて鉢を置いていきます。
あと数鉢入れて、入り口もネットで塞いで終了です。
それと、自転車置き場には耐寒性の弱いいちじくとブドウが収納されました。

もちろん、このサイズで全て入るわけも無く、耐寒性の強いリンゴや一部のスモモ,プルーンなどサイズが大きいものは、外での越冬となります。

また来年の春に、枯れずに花を咲かせて欲しいものです。

初積雪

積雪(貴陽)

積雪(貴陽)


ついに千歳も積雪となりました。

予報ではこの後気温が上がるので、明日には溶けちゃうでしょうね。
来週は今のところ雪マークが1つも出ていないので、除雪機の出番はまだまだ先になりそうです。

# 写真は貴陽(すもも)の紅葉

雪だるま登場

雪ダルマ

雪ダルマ


明日の天気予報に、雪だるまが現れました。
おそらく、今シーズン初でしょう。
今年も、いよいよか。。。

そろそろ車は冬タイヤに履き替えて、庭も冬支度しないと。。。
雪囲い立てて、自動潅水機や雨水タンクも撤収。。。色々大変です。

2009年用の苗木

来年用の苗木を注文しました。
選定の結果、残ったのは以下の1~13のもの。
14以降は、今年は見送りとしました。

来年以降、栽培中止や、よほど気になる品種がない限り、追加導入は基本的になしですね。
徐々に、多品種接木して苗木を整理していくのが正解でしょうね。。。

購入元は、イシドウ精農園国華園花実樹です。

国華園,花実樹の苗は年内に届く予定なので、また仮植えです。
暖かい日が続いて、凍土になっていないといいなぁ。。。


1.関口早生(すもも)
2.月光(すもも)
3.秋姫(すもも)
4.きよか(すもも)
5.ケルシージャパン(すもも)
6.ローブドサージェン(プルーン)
7.彩の姫(すもも)
8.ジュピター(すもも)
9.ニューハニーあやか(すもも)
10.大石中生(すもも)
11.ハーコット(あんず)
12.バラード(洋ナシ)
13.大桜夏(さくらんぼ)
14.レイトソルダム(すもも)
15.秋ソルダム(すもも)
16.恋花火(すもも)
17.ベイラー(プルーン)
18.アンビシャス(りんご)

他、多品種接木用台木として、ふじ、ナポレオン、ソルダム。

トマト

アイコ,トマキッズ オレンジ,トゥインクルの糖度

アイコ,トマキッズ オレンジ,トゥインクルの糖度


娘がミニトマト好きのため、今年もミニトマトを栽培しました。

上から、アイコ,トマキッズ オレンジ(キリン),トゥインクル(デルモンテ)です。
糖度はトゥインクルが一番高いですが、意外にも食べてみると酸味が多いため甘味が少なく感じます。
一番甘味を感じたのは、糖度が一番低いトマキッズ オレンジでした。

今年のトマトはもうすぐ終わり。

少し早いですが、来年の品種をこちらを参考に考えました。
どうせなら、日本で手に入らない品種がいいかと、以下のものにしました。

・Galina’s-黄色系
・Sun Gold Hybrid-オレンジ系
・Sugar Snack NT Hybrid-赤系
・Sugary-赤系

種は既にTomato Growersに注文しました。
Sun Goldは 14度にもなるそうなので、期待大です。

来年のトマトは、上手くできるかな?