木製プランターの底が抜ける

昨日の雨もあがり、曇りの朝です。
朝から庭に出て、ハダニのチェックと、鼠被害で瀕死だったあまおう実生が復活してきたので植え替えました。

ついでに、休眠プランターの土を土のう袋に入れるため、木製プランターを移動しようとしてビックリ。
底がありません。

底抜けプランター

5年ほど花を植えるのに使用していたのですが、抜けた底を探してみると。。。

設置場所

綺麗さっぱり分解されて、無くなっていましたw
果樹ではなかなか使うことはないのですが、やはり木製プランターは耐久性がネックのようです。
見てみるとニスぬりものは状態がさほど悪くないので、焼き入れのタイプは分解が早いように思います。

さっそく、焼き入れの残り2個も土を出して処分モードです。

。。。これだけではなんですから、果樹の話題も。。。

黒いバラード

今年から育て始めた欧州種のぶどうですが、やはり欧米種と比べるとかなり樹勢が強いようで、ほぼすべてに複梢が出ています。
欧米種(ブラックビート,バッファロー)は、複梢が少ないです。

全て用土は同じなのですが、樹勢の順に並べるとテレキ5C(6号)>黒バラ(10号)>黒バラ(6号)>かなり離れてバッファロー(欧米系,6号)です。

テレキ5Cは鉢が小さいにも関わらず、2m近い高さと私の手よりも大きい葉になっています。
Vintage nurseriesのroot stock guideを見ても、5Cの樹勢は moderate。
樹勢が highの5Aや 3309だったら、えらいことになっていたかもしれません。
少しだけ、420Aにしておけば良かったかもと後悔しています。(発根が悪いようなので5Cにしたのですが。。。)

残念ながら、今年根差ししたSO4と5BBは芽が出ていませんので、テレキ5Cを増やして台木にする予定です。

これだけ伸びれば、来年は10~20本くらいは挿せそうです。w
まずは今年挿した2本を育成して、来年山葡萄を接ぎたいと思います。

プラムの色づき

8月も半ばに突入しましたが、北国のプラムの色づきもやっと始まりました。

いくみ

今年は2個だけ生っています。
実はこの撮影の後、鉢を動かしたら落ちてしまいました。
早速食べてみましたが、若くてちょっと酸味が強かったです。
残り1つは、完熟まで持っていきたいところです。

ニューハニーあやか

我が家では、評価の低いニューハニーあやかです。
今年は雪害後の樹勢復旧のため強めに摘果したのですが、それでも足りなかったようで、結構な数の実が残ってしまいました。
来週位に、味見出来るかと思います。

バイオチェリー

バイオチェリーも薄っすら色づいてきました。
黒く色づくまでは、お預けです。

きよか

今年初生りの、きよかです。
摘果しなくても、2個しかのこりませんでした。
黄色品種なので、収穫のタイミングがむつかしそうです。

貴陽、関口早生、秋さやかは、早々と全部の実を落としていますので、来年に期待となります。w

やはり、貴陽はむつかしいですね…
たくさん完熟をたべたいのですが、全く実現出来ません。
困ったものです。

ラズベリー終了&ブルーベリー開始

サーバ移行などでバタバタしているうちに、ラズベリーが終わりブルーベリーの収穫が始まりました。

パトリオット

ラズベリーは殆ど鳥にやられて、ほんの少しだけおこぼれを食べただけです。
ブルーベリーは鳥には少し取りにくい位置に移動してみました。

今年は鹿沼土ベースに変えたため、ずいぶんと管理が楽になりました。
35度近い気温が続く日に3日ほど家を空けましたが、なんとか踏ん張ってくれました。

今シーズン、ラズベリーもブルーベリーも実は少なめです。
どちらも鉢増ししたため、来年は沢山採れるのではないかと思います。

・・・他の果樹はというと、7月後半に暑い日が続いたためか数年ぶりにハダニにやられています。

ハダニ被害

ハダニ(裏)

写真はコルトですが、さくらんぼが一番ひどく、桃,すもも,りんごのあたりがやられています。
とりあえず、殺ダニ剤を散布しておきました。
すももは収穫期が近いため、次の手をどうするかで悩みそうです。

山葡萄

こちらは、4月終わりに挿した山葡萄です。
3カ月ほど挿しておいて、やっと1本だけ発根しました。
大事に育てて、うまく越冬させたいと思います。

残りの挿し木はというと。。。

山葡萄挿し木

早雄挿し木

葉はあるのですが、肝心の根がありません。(^^;)
キウイの挿し木は難しいです。あれだけ挿してもダメとは。。。
キウイも山葡萄も10本ほど挿しましたが、どちらも成功率の低さにびっくりでした。

結局、今年もキウイ雄木の確保は難しそうです。