2012年用 苗木注文完了

既に届いているものもありますが、昨日で来年用の苗の注文が終わりました。
来年のラインアップは桃中心で、以下のようにしました。

1.黒いバラード(ぶどう)
2.桃夭(もも)
3.あまとう2号(もも)
4.つきあかり(もも)
5.白麗(もも)
6.秋麗(和梨)

これに加えて台木用のテレキ 5Cです。
5Cは寒冷地対策と、山葡萄の授粉に使えそうと言うことで、あえて5BB(雌)ではなく 5C(雄)を選んでみました。

導入にあたり、枯れたり調子の悪いもの,当地にあわない品種などを撤収する予定です。
加えて、余剰苗の貰い手があれば、いくつか処分したいと思います。
# もちろん、送れるものだけになってしまいますが。。。

山葡萄?の紅葉

いつも通勤て使っている駅に沢山自生している山葡萄らしきものが、紅葉しはじめていました。

20111018-074612.jpg

赤い葉が山葡萄と思われる葉です。
我が家の葡萄は、赤ではなく黄色に紅葉していました。

駅の近くとはいえ、田舎なので今は熊笹だらけで近づけません。
春に枝を採取して、接ぎ挿しをしてみようかと思います。

=from iPhone

プルーンも終了

今シーズン最後のプレジデントを収穫しました。

プレジデント(果重)

プレジデント(糖度)

糖度はそれなりなのですが、水分が少なく今一つの食感となりました。
先取りして冷蔵庫でしわが寄るほど放置したものは甘かったのに、少し残念です。

ブルーフルも既に終わっているのですが、こちらはもっと今一つで、美味しくありませんでした。

ついでに、色づきが増したアルプス乙女もいくつか取ってみました。

熟したアルプス乙女

前回と比べると、大分糖度がのってきたようです。
トキもバラードもそろそろですので、来週あたりに全収穫して今シーズンを終えようかと思います。

2012用 新苗第1弾

新苗第1弾の桃(桃夭,白麗)が届きました。

桃苗

白麗はもともと狙っていたのですが、合わせて早生の桃夭を買いました。
ネットでも桃夭の収穫情報はなく、どんな味なのか想像もできませんが、数年後には是非食べてみたいと思います。

この時期の苗ということで、もちろんポット物になるわけですが、早くもほとんど葉がありませんでした。
来年、上手く芽吹くか少し心配な状況です。
近いうちに8号に植えて、ガレージ越冬で来年に臨みたいと思います。

紅葉進む

先週の気温が低かったため、庭の紅葉が進んでいました。

ラフザス

今年花が咲かなかったラフザス(和洋なし)は、綺麗な朱色になりました。
バラード,オーロラ,愛甘水はまだ紅葉がはじまっていません。

すもも類

すもも類も紅葉が始まりました。
秋姫系(秋姫,きよか,秋さやか)などは赤系の紅葉、プルーンは黄色に染まり始めています。

今日は比較的暖かいものの、来週には最低気温が氷点下になるようです。
一気に落葉が多くなることでしょう。