今シーズン最後のプレジデントを収穫しました。
糖度はそれなりなのですが、水分が少なく今一つの食感となりました。
先取りして冷蔵庫でしわが寄るほど放置したものは甘かったのに、少し残念です。
ブルーフルも既に終わっているのですが、こちらはもっと今一つで、美味しくありませんでした。
ついでに、色づきが増したアルプス乙女もいくつか取ってみました。
前回と比べると、大分糖度がのってきたようです。
トキもバラードもそろそろですので、来週あたりに全収穫して今シーズンを終えようかと思います。
|
|||||
探していた筑波5号の耐寒性に関するドキュメントを見つけました。 これをみると、耐寒性は以下のようになるようです。 HM1 >> 長野野生桃台 >> 筑波5号 ≒ ネマガード >> おはつもも おそらく、富士野生桃台も長野野生桃台と同じくらいかと想像します。 樹勢は以下の順になります。 長野野生桃台 >> 筑波4号 >> おはつもも >> HM1 なお、福島天香園のカタログでは、筑波5号の特性は4号と似た感じで、樹勢はおはつ桃 >> 筑波5号 >> 筑波4号の順と読めます。 現時点では、寒冷地用として野生桃台か筑波5号を選ぶのが良さそうです。 |
|||||
Copyright © 2022 Plummania - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |