初雪&初氷

結氷

結氷

今日は激しく冷え込み、道路の水溜りが結氷していました。
道行く車の屋根にも、雪がみられました。
我が家では雪は見当たりませんが、郊外では振っていたようです。

そろそろ、雪囲いを用意しないとまずそうです。
冬支度を終えるまで、あともう少し。
がんばらねば。。。

2010年度用の苗木

来年度の苗木ですが、以下のものを注文する予定にしました。

1.3L佐藤錦(さくらんぼ)
2.寿錦(さくらんぼ)
3.月山錦(さくらんぼ)
4.ベイラー(プルーン)
5.秋さやか(すもも)
6.シャインマスカット(ぶどう)

予想以上に味が冴えなかったソーンフリー(ブラックベリー)は、栽培から外します。

重複している佐藤錦(さくらんぼ),紅さやか(さくらんぼ)は、収穫後に調子の良いほうを残す予定です。
佐藤錦は樹脂病がひどいため、更新苗を作ろうと考えています。

ホワイトゼノア(いちじく)も、収穫の見込みが無ければ栽培断念にする予定です。
もちろん、冬が越せればですが。。。

大分絞ったので、来年は新規より植替えの作業が多くなりそうです。

カタログ届く②

野村園芸農場さんと植木農園さんから、カタログが届きました。
どちらもホームページが開設されていないため、注文するにはカタログが頼りとなります。

カタログ

カタログ

植木農園さんは、あまり見かけない「こうみつ(りんご)」を扱っていていました。
長野で11月上旬ですから、北海道では無理かもしれません。
洋梨では、わい性台木(クインスA-OH)のものを扱っているため、洋ナシを購入する場合には、こちらにしようかと思っています。

野村園芸さんは、りんごの品種が多いです。
プルーン,梨,あんずなどでも、こちらでしか手に入らないと思われるものが多く、食指が動きます。
北海道に近い青森という環境なので、収穫時期を参考にすることが多いのですが、りんごの青林が10月下旬となっていました。
北海道でもいけるかも…

とはいっても、植える品種も限られていますから、全部の業者に注文を出すことが出来ません。
広大な土地があればねぇ。。。

来月中には決めて、発注したいと思います。

トマト撤収

東京に行っている間の最低気温が3度になり、トマトも一段と萎れてきたので、重い腰をあげて全て撤収しました。

今年は、結局5種類を育てました。
感想をまとめておきます。

・デルモンテ フルーツイエロー
甘くて、酸味が少ない。
雨が降ると裂けまくる。
娘に評判がいいので、来年も栽培予定。

・Sun Gold Hybrid
フルーツイエローと同じくらい甘い上に、適度な酸味もあり、濃い味。
フルーツイエロー同様、クラックが入る。
熟すと勝手に実が落ちまくる。
娘に評判がいいので、来年も栽培予定。

・Sprite
意外に甘い。
ゼリー分が少なく果肉が厚くて、食感としては面白い。

・Sugar Snack NT Hybrid
ごく普通のミニトマトという感じ。
可もなく不可もない。
来年はなし。

・Galina’s
味の薄いイエロートマト。
ミニトマトというより、少し大きめでミディに近い感じ。
来年はなし。

フルーツイエローと Sun Goldと、今年スペースの問題から栽培を断念した Sugaryは来年の栽培予定に入れますが、それ以外にも美味しい品種が見つかれば育ててみたいと思います。

ついでに、水耕にもチャレンジしたいですね。
初期投資が必要なので、予算に余裕があればになりますが。。。

台風対策

台風18号が北海道にも来る様なので、急いで台風対策をしました。

台風対策

台風対策

一部、病気持ちの苗と大鉢と幼苗をのぞいて、大部分の鉢は密集させて柵に縄で縛りました。

台風は予定より南の進路で、早い動きとなっています。
こちらでも、おそらく午前中に雨が降り出し、明日の朝には抜けてしまうかと思います。
これで無事、やり過ごせるかは明日の朝の結果待ちです。