花冷え

大玉白鳳NC-1ブラックビート

大玉白鳳(上)/NC-1(中)/ブラックビート(下)


ここのところ、寒い日が続いています。
昨日も今日も、最高気温は12度。
明日以降も、金曜くらいまではこんな気温のようです。
昨年はすももの花期に霜が降りるほどの寒波が来ましたが、今年は最低気温も5度以上なので一安心です。

これだけ寒くても、少しずつ芽は動いています。
さくらんぼやすももの花も、気温が低いためかのんびり開花が進んでいるようです。

ブラックビートも、やっと展葉がはじまりました。
もう少し開けば、花穂が入っているか確認できるのではないかと思います。

そういえばポポーのマンゴーは、未だ芽が動きません。
生きているんだろうか??

週末からは少し気温がもどりそうなので、多少進むことに期待です。

収穫終了

今年の収穫が終わったので、成績を書いておきます。

佐藤錦は2本とも重めの樹脂病で、特に1号はやばそうです。
せっかく出来た花芽も、落ち始めてしまいました。(TT)
同じ鉢の紅さやかは元気なので、佐藤錦が弱いのだろうか…

落葉したら、分割して植え替えてやらなくては。。。

種類 品種 栽培開始 2008年状況
さくらんぼ 佐藤錦① 2007/12 6個結実,樹脂病治療中
佐藤錦② 2007/12 雪害あり,開花せず,樹脂病治療中
紅さやか① 2007/12 6個結実
紅さやか② 2007/12 雪害あり,開花せず,ひこ生え状態
アメリカンチェリー 2008/3
黒佐藤錦 2008/4
紅秀峰 2008/4
すもも 貴陽 2007/10 大量に咲く→全て生理落下
バイオチェリー 2007/10 4花→全て生理落下
いくみ 2008/4
紫峰 2008/6
李王 2008/6
プルーン スタンレー 2007/6 開花無し,樹脂病治療中
ジョーク 2007/6 約20花→全て生理落下
シュガー 2007/8 開花無し
メープル 2008/3
サン 2008/4 樹脂病治療中
プレジデント 2008/4
ベイラー 2008/4 2008/7 枯死
ブルーフル 2008/4
りんご ボレロ 2008/3
メイポール 2008/3
秋茜 2008/4
アルプス乙女 2008/4
トキ 2008/4
おいらせ 2008/4
星の金貨 2008/4
洋ナシ オーロラ 2008/3
ポポー マンゴー 2007/9 開花無し
NC-1/ミッチェル(2品種接木) 2007/10 開花無し,成長悪し
大玉白鳳 2007/12 4個収穫
ぶどう ブラックビート 2008/4
豊後 2007/12
蜂屋 2008/3
いちじく ホワイトゼノア 2008/3
ブラックベリー ソーンフリー 2007/6 21粒収穫
ラズベリー ファールゴールド 2008/6 14粒収穫
ブルーベリー バークレイ 2008/6
パトリオット 2008/6 8粒収穫
ノースランド 2008/6 6粒収穫
フレンドシップ 2008/6 6粒収穫

ベイラー枯れる。

ベイラーが枯れました。
期待の品種だったのですが、種苗業者から届いたときから根量が少なく、やばそうだったのが的中。
上側を残して、下から枯れてしまいました。
瀕死の新梢をスタンレイに緑枝継ぎしましたが、どうなることやら。。。

同じところから買ったプレジデントも様子がおかしいので、要観察です。

6月に紫峰と李王を花実樹から買いました。
すべて生理落下してしまった貴陽には見切りをつけて、来年は紫峰に期待です。
枝量が増えたら、いくみ、李王、貴陽、バイオチェリーも紫峰に接いでこれをメインにしようと考えています。
# ウィロイド持ちなので、逆ができないのが痛いです。

種類 品種 栽培開始 2008年状況
さくらんぼ 佐藤錦① 2007/12 6個結実
佐藤錦② 2007/12 雪害あり,開花せず
紅さやか① 2007/12 6個結実
紅さやか② 2007/12 雪害あり,開花せず
アメリカンチェリー 2008/3
黒佐藤錦 2008/4
紅秀峰 2008/4
すもも 貴陽 2007/10 大量に咲く→全て生理落下
バイオチェリー 2007/10 4花→全て生理落下
いくみ 2008/4
紫峰 2008/6
李王 2008/6
プルーン スタンレー 2007/6 開花無し
ジョーク 2007/6 約20花→全て生理落下
シュガー 2007/8 開花無し
メープル 2008/3
サン 2008/4
プレジデント 2008/4
ベイラー 2008/4 2008/7 枯死
ブルーフル 2008/4
りんご ボレロ 2008/3
メイポール 2008/3
秋茜 2008/4
アルプス乙女 2008/4
トキ 2008/4
おいらせ 2008/4
星の金貨 2008/4
洋ナシ オーロラ 2008/3
ポポー マンゴー 2007/9 開花無し
NC-1/ミッチェル(2品種接木) 2007/10 開花無し
大玉白鳳 2007/12 収穫前
ぶどう ブラックビート 2008/4
豊後 2007/12
蜂屋 2008/3
いちじく ホワイトゼノア 2008/3
ブラックベリー ソーンフリー 2007/6 収穫前
ラズベリー ファールゴールド 2008/6 収穫中
ブルーベリー バークレイ 2008/6
パトリオット 2008/6 収穫中
ノースランド 2008/6 収穫前
フレンドシップ 2008/6 収穫中

続々と苗木が届く…

紅秀峰(棒苗)

紅秀峰(棒苗)


先週は、母親の葬儀で東京と札幌を行ったり来たり。

その間にも、国華園から長女用の八重しだれ桜とたらの木の苗が届いたので、4/6に戻った日に植え付け。

昨日は、イシドウから苗木が届きました。
今日、植え付けをしましたが、さすがにホームセンターの苗とは違い、根が豊富です。
国華園と比べても、はるかに状態はいいですね。

鉢植えベースなので根きりをしなければ入らず、相当切って植えつけることになりました。

いくみ、紅秀峰、黒砂糖錦、秋茜、ブラックビートですが、暖かい地方から来るので、既に芽が動いています。

次は原田種苗から果樹が、月末には真鍋庭園から5月末に生まれる次女の花として Van Eseltineが届いて、今シーズンは終わりとなる予定。
初夏が楽しみです。

# 写真はコルト台紅秀峰 意外に細いかも…

苗木注文

来春植える分の苗木を、散々悩んだ挙句イシドウ原田種苗に注文しました。

プルーンの種類が多いニッポン緑産も捨てがたかったですが、今回は気になるりんごが多かった原田種苗にしてみました。

注文した品種は、こんな感じ。


りんご:
 トキ,星の金貨(あおり15),おいらせ,秋茜(清明の枝変わり)

プルーン:
 ベイラー,ブルーフル,プレジデント

さくらんぼ:
 黒砂糖錦,紅秀峰

ぶどう:
 ブラックビート

プラム:
 いくみ

どれも美味しい品種らしいですが、実際に実るのは再来年以降。
楽しみだけど、先は長い…

ちなみに、りんごの品種を決めるのに参考にしたのは、こちらこちら
どちらもよくまとまっていますので、おすすめです。