佐藤錦満開

例年より10日ほど遅れて、やっと佐藤錦も満開となりました。

佐藤錦

すでに紅さやかはピークを越えています。
紅岩木も今日開花しましたので、残るは黒佐藤錦とナポレオンになります。

プルーンは、メープル,ブルーフル,プレジデントが開花しました。
残るは、スタンレイのみです。
サン,シュガーには、今年も花芽がありませんでした。

プラムでは、彩の姫,ソルダム,バイオチェリーが開花。
残るは、ニューハニーあやか,きよか,月光,紫峰,ジュピター,ケルシー,秋姫です。

秋茜

りんごも、花芽の着いたものは開花が近くなってきました。
花芽の多さで言うと、秋茜,アルプス乙女,ボレロ,メイポールが今年のメインになりそうです。
同じりんごでも、ふじは早くも奴等にやられてしまいました。

ふじ

大玉白鳳も今年は凍害もなく、順調に咲きそうな気配です。

大玉白鳳

昨年のように、収穫を遅らせて失敗しないよう気をつけたいと思います。

ぶどうのブラックビートも動き始めました。

ブラックビート

今の段階では、花芽があるかもわかりません。
3年目の今年こそは、咲いてほしいです。。。

植え付け#1

先日、イシドウから届いた苗を植え付けました。

植え付け#1

手前から、3L佐藤錦,シャインマスカット,ベイラーになります。
今回は、例年に比べ全体的に根が少ないうえに細かったため、全て8号にしました。

根の状態が極端に悪かった3Lは棒苗にしたうえ、予定ではなかった接ぎ挿しを作りました。
3Lは今回の苗でも一番悪く、根付くか心配です。

ベイラーも棒苗にし、余った枝を1本だけスタンレイに接いでおきました。

何れも、順調に成長してくれればいいのですが。。。

第一陣到着

イシドウから、苗が届きました。

今回購入したのは、以下の3本です。

・ベイラー
・シャインマスカット
・3L佐藤錦(ダーレン台)

ベイラー,3Lはかなり大きく、側枝も何本かある状況です。
3Lの側枝には花芽もある状況なのですがダーレン台の状態が悪く、今回は切り詰めて棒苗から再出発じゃないと無理そうです。
ちなみに、中苗扱いになり返金がありました。

ベイラーは良い感じなのですが、我が家には少し大きいため棒苗から再出発になりそうです。

早く植えたいところですが、明日から3日ほど出張です。
おまけに、昨日も今日も雪というありさま。
とりあえず、給水させてまたビニールに入れて寝かせることになります。

今年は異常気象で作業がすすみません。
困ったものです。。。

2010年度用の苗木

来年度の苗木ですが、以下のものを注文する予定にしました。

1.3L佐藤錦(さくらんぼ)
2.寿錦(さくらんぼ)
3.月山錦(さくらんぼ)
4.ベイラー(プルーン)
5.秋さやか(すもも)
6.シャインマスカット(ぶどう)

予想以上に味が冴えなかったソーンフリー(ブラックベリー)は、栽培から外します。

重複している佐藤錦(さくらんぼ),紅さやか(さくらんぼ)は、収穫後に調子の良いほうを残す予定です。
佐藤錦は樹脂病がひどいため、更新苗を作ろうと考えています。

ホワイトゼノア(いちじく)も、収穫の見込みが無ければ栽培断念にする予定です。
もちろん、冬が越せればですが。。。

大分絞ったので、来年は新規より植替えの作業が多くなりそうです。

ファールゴールド収穫間近

イエローラズベリーのファールゴールドですが、色づいてきました。

ファールゴールド

ファールゴールド

収量は少なそうですが、甘い品種なので収穫が楽しみです。
今年導入のブラックキャップ,ワインダーレッドも順調に成長しているので、来年は3色のラズベリーが楽しめるかと思います。

こちらは、去年の春に挿したブラックビートの挿し木です。

BB挿し木

BB挿し木

耐寒性をみるため、行者ニンニクのプランターの端に挿しっぱなしで冬を越えたのですが、問題なく成長しています。
今年は、親苗も外での越冬にチャレンジさせようと考えています。

余談ですが、親苗の方は残念ながら開花無しでした。
副梢も出ていますので、なんとか来年こそは開花してもらいたいです。