梨が満開

さくらんぼとすももの花がほぼ終わりに近いなか、洋ナシのオーロラが満開を迎えました。

オーロラ

今年は、どの枝ももっさりと花が咲いています。
忙しくて摘花をしなかったのは、失敗でした。
一応、受粉状況を見てから少し摘果しようと思います。

愛甘水

和梨の愛甘水,洋ナシのバラードもほぼ咲いた状態となりました。
どちらもまだ花は少なめです。

メープル

プルーンもすでに咲いてしまったローブド,プレジデントに続いて、遅咲き組が咲き始めました。
花芽は少ないですが、メープル,ブルーフル,ベイラーが咲いています。

写真はありませんが今年のリンゴは良くないようで、トキ,フジ,アンビシャス,金星のみに花芽があります。
しかも、フジ,アンビシャス,金星は花芽が1~2か所のみ。
メイポールもおいらせも星の金貨も北斗もジョナも、花芽なしという惨憺たる状況です。
少しやり方を変えないとだめみたいです。

さくらんぼ台木

こちらは、ひこばえなどを使った台木類です。
今年はさくらんぼのみで、目新しいところでは試験的に大連台を差してみました。
うまく根がつくかな?

すでに、リンゴ類にはアブラムシが出始めました。
そろそろ一発まかないとダメそうです。

気がつけば開花

最近仕事で外に出ることが多くなり、なかなか庭に出ることができません。
うまい具合に雨は定期的に降っているので、水の心配がないのが救いです。

久々に庭に行くと、色々と咲き始めていました。

紅太陽(あんず)

先週時点の写真ですが、一番手としてあんずが咲きました。
紅太陽→ハーコットの順です。
昨年の紅太陽の味見ではいまひとつだったので、今年はハーコットに期待したいところですが、樹勢が弱く花が少ないため実るか心配です。

紅さやか(さくらんぼ)

サクランボも咲き始めました。
相変わらず花芽が多い紅さやかは満開です。
目新しいところでは、昨年導入の寿錦に1つだけ花芽がありました。
うまく実らせたいですが、今日は雨なので受粉ができずにいます。
月山錦は花芽なしなので、来年に期待です。

大石中生(すもも)

すもも類も、大石中生,ソルダム,ニューハニーあやかは満開です。
これらは花芽も多く、少しだけ期待しています。 今年は芯食い対策を考えないと。。。

オーロラ(梨)

今年は、ラフザスを除く梨類(オーロラ,バラード,愛甘水)に花芽が見られます。
特に、オーロラはかなりの花芽は付いているので、今年は期待できそうです。

まだ、ブドウは動きがみられません。
今年こそ花が咲いてほしいと考えているのですが。。。

やっと春

日常が忙しいため、更新が大分空いてしまいました。
この間、地震があったりして、色々とてんやわんやでした。

我が家の庭にも、いつの間にか春が訪れたようです。

ホップ(Mt.Hood)の芽

ホップ(Mt.Hood)の芽

ホップ類は1年の地植えのためか、とても元気な芽を沢山出してきました。
1年目はひ弱で白っぽい芽でしたが、元気に育つとこんな色の芽が出るんですね。
知らなかったです。

さくらんぼ(紅岩木)の芽

さくらんぼ(紅岩木)の芽

果樹もそれなりに動きが見え始めました。
写真は、去年一番甘かった紅岩木です。
今年は、沢山収穫したいものです。

初雪&初積雪

天気予報より1日遅れで、ついに雪が降りました。

紅さやか

木々の紅葉も進み、ナポレオン(さくらんぼ),シャインマスカット(ぶどう)はほぼ丸裸となりました。
明後日から最高気温が2ケタに戻るようですが、そろそろ雪囲いを出そうかと思います。
もうすぐ真冬がやってきます。

今シーズンの冬は、ラニーニャの影響で寒くなるのではないかと予想しています。
ラニーニャの年といえば、2008年2月の大雪を思い出します。
近くでも何人かが雪に埋まって、死者が出るほどでした。
あれほどのひどい年にならないよう、祈るばかりです。

大桜夏収穫&さくらんぼ終了

雨予報が出ていたため、最後の大桜夏を収穫しました。

大桜夏

大桜夏(糖度)

天候不順のせいか、やはり糖度はいま一つ。
味の方は美味しいですが、同じような糖度のサクランボとくらべると酸味が強く、堅めです。
日持ちが良さそうな感じです。

今年のサクランボは、こんな感じでした。

・紅さやか…たくさん実が付いた割に、灰星病多発でほとんどダメ。花期が終わったら、消毒しないとダメか…
・佐藤錦…普通に美味しい。実が小さいのがね。。。
・黒砂糖錦…美味しいけど、開花期が遅いのでやはり受粉に困っている。
・紅秀峰…耐寒性が弱いみたいで、枝が何本かダメだった。不発芽多し。下枝がどんどんダメになっていく。結構困った。
・紅岩木…かなり良い。枝の禿げあがりが気になるところ。来年に期待。
・大桜夏…まぁまぁ。もう少し大玉がなるかと思っていたけど、来年は少し改善されるかな?
・アメリカンチェリー…たくさん咲いても、まったくならない。樹勢が強いわけでもないのだけど。
・ナポレオン…今年は花が少なかったので、1つもならなかった。来年こそは受粉木として活躍してほしい。

今年導入の月山錦,寿錦,3L佐藤錦も来年には2年目を迎えるので、これらにもちょっとだけ期待です。