プラムも開花

今日も暖かい日です。明日から雨らしいですが。。。
果樹たちも開花が続いています。

プラムの1号は大石中生でした。

大石中生

遅れていたあんずのハーコットも咲きました。

ハーコット

アメリカンチェリーも、紅さやか,佐藤錦に遅れること1日で開花に至りました。

アメリカンチェリー

佐藤錦,紅さやかは3分咲きくらいになりました。

佐藤錦

もうすぐ受粉作業のピークになります。
明日は雨のようで出来ませんが、金曜は梵天を持って受粉作業になりそうです。

こちらは、3Lの台木のダーレンの芽です。

ダーレン腋芽

上手く育ったら、来年指してみようかと思います。

開花1号

今朝は温度が下がりましたが、日が出てからはぐんぐん気温があがり、すでに20℃ほどあります。

この暖かさで、あんずの紅太陽が開花しました。

紅太陽

流石に、すももよりは早く咲きました。
ハーコットは遅れ気味で、もう少し先になりそうです。

おそらく、すももも近日中に咲きだすのではないかと期待しています。

プルーンの状況

ここのところの暖かさで、やっとプルーンにも動きが見られるようになりました。

ブルーフル

メープル

昨年収穫に至らなかった、ブルーフル,メープルにも花芽が見られます。
ローブド,プレジデントにも花芽があり、同じような進み具合です。
サン,シュガー,スタンレイは若干遅れているようです。

心配なのが、ジョークです。
胴枯れを起こしているようで、芽の動きがほとんどありません。
越冬が上手くいかなかったのかもしれません。
昨年秋の剪定がきつ過ぎたのか。。。。
もう少し状況を見て、主幹の切り詰めを行ってみたいと思います。

こちらは、あんずの状況です。

紅太陽

ハーコット

紅太陽に続き、ハーコットにもやっと動きが見られるようになりました。
内地では、あんず→すももの順で咲くようですが、当地では逆転しそうな感じです。

開花まであと少し。
温かい日が続いてほしいです。

寒いけど。。。

寒い日が続いていますが、なんとか桜の芽も動き始めたようです。

八重枝垂れ桜の芽

実はこの八重枝垂れは根詰まりに近いのですが、まだ植え替えが終わっていないんですよね。。。天候不順ばかりで。
今日こそ植え替えが出来るかと思ったのですが、冷気が入ってきたので雨になるかと思います。
昨日届いた天香園からの苗とともに、明日に順延です。

紅太陽(あんず)

あんずの紅太陽にも動きが見られます。
ハーコットにはまだ動きが感じられません。
同じあんずでも、大分動きの差があります。
面白いものですね。

春?

庭の雪も、半分くらい溶けました。
久しぶりに少し観察してみると、あんずの紅太陽の芽が膨らんできているように見えます。

紅太陽(あんず)

徐々にですが、春が近づいてきた感があります。
月末には苗が届くでしょうから、それまでになんとか溶け切ってほしいものです。