越冬成績

佐藤錦(雪害)

佐藤錦(雪害)


庭の果樹たちですが、越冬明けの剪定を行いました。

寄せ植えさくらんぼ(佐藤錦&紅さやか)のうち1鉢は大雪で押されてしまい、大部分の枝を落とす羽目となってしまいました。

写真は、哀れな佐藤錦です。
右に出ている枝に見えるのは、後ろの鉢のりんごのボレロです。

案の定、植え付け直後から具合の悪かったサンプルーンは枯れ死。
同じような状況のシュガーは、ひこ生えのおかげか何とか生き残りました。

剪定をしなかったので、現時点でブラックベリーとポポーは生死不明。
その他は、生存でした。

一昨日、枯れ死したサンプルーンの代わりに、近くのホームセンターで同じサンプルーンとアルプス乙女を買ってきました。
今朝植えましたが、恐ろしいほど根がない…ひげ根が2~3本だけ。
これでは、国華園の苗の方がずーっと良いです。

こんなんで、無事に育つんだろうか…

2008年度用の苗木届く #2

昨晩、国華園から残りの苗木、オーロラ(洋ナシ),メープル(プルーン),アメリカンチェリーが届きました。

今回、洋ナシに初めて枝が付いていましたが、2本ほど折れてましたね…(TT)
それ以外は、見事な棒苗でした。

前回は根巻きがほとんどでしたが、今回は全部ポット。
ポットだと、根をポットに入れるために短く切られているんですよね。
土は後からつけただけで、苗をポットから抜いて振るだけで綺麗に落ちます。
おそらく地堀りの根を切って、土つけてポットに入れて出荷しているんでしょう。

どうしようか悩みましたが、明日の朝は結構冷える予報だったため、前回仮植えしたところを掘り返し、今回の苗も仮植えとしました。

定植は、暖かくなる 3/20頃を予定しています。
それまで、おやすみなさい…

苗木注文

来春植える分の苗木を、散々悩んだ挙句イシドウ原田種苗に注文しました。

プルーンの種類が多いニッポン緑産も捨てがたかったですが、今回は気になるりんごが多かった原田種苗にしてみました。

注文した品種は、こんな感じ。


りんご:
 トキ,星の金貨(あおり15),おいらせ,秋茜(清明の枝変わり)

プルーン:
 ベイラー,ブルーフル,プレジデント

さくらんぼ:
 黒砂糖錦,紅秀峰

ぶどう:
 ブラックビート

プラム:
 いくみ

どれも美味しい品種らしいですが、実際に実るのは再来年以降。
楽しみだけど、先は長い…

ちなみに、りんごの品種を決めるのに参考にしたのは、こちらこちら
どちらもよくまとまっていますので、おすすめです。

残念!

8月に書いた挿し木ですが、結局全滅でした。
カルス形成まではできているけど腐食の進行に負けたようで、全体が真っ黒になってしまいました。
実は、2回試しましたが結果は同じ。 2~3週で真っ黒です。

こんど機会があったら、今回使ったルートンではなくオキシベロンを使ってみたいと思います。

ちなみに、さくらんぼも発芽せず。

今年はもう寒くなったので、あとは今外に蒔いてあるプルーン(シュガー,パープルアイ,ベイラー)とりんご(黄王)が春先に発芽することに期待です。

余談ですが、1本\298の安売り苗で有名な某通販で、りんご,渋がき,いちじく,洋ナシ,梅などを頼みました。
かきといちじくは寒さに弱いらしいけど、はたして極寒の地で育つかな??

届くのは11月下旬。 寒そうだなぁ…

花が咲いた!

ジョーク(プルーン)の花

ジョーク(プルーン)の花


4本あるプルーンのうち、6月に植えた「ジョーク」の花が2つ咲きました。

もう秋なんだけどね… 春に咲いてもらわないとこまるなぁ…

でも、花が咲くということは、花芽はちゃんとついているみたい。
花芽らしきものも、結構見えるし…ということは、春に咲いて受粉ができれば実がなるはず。

ジョークは自家受粉しないので、あとは受粉木がいいタイミングで咲いてくれれば…

来年が楽しみです。