完熟プレジデント

今日は暖かかったので、冬タイヤに履き替えなど冬準備を少々しました。
ついでに、鉢植え達の葉を片づけがてら、一つだけぶら下げておいたプレジデントを収穫しました。
写真は撮りませんでしたが、前回のプレジデントと同じくらいの大きさで、かなり乾燥が進み上半分はしわが寄っている状態でした。

割ってみると果肉は柔らかく、若干水分を残した干し柿のような感じでした。
糖度は24度越えで、とても濃厚な味わいでした。

完熟プレジデント

後は、りんごの葉が落ちてから雪囲いを出して、剪定して今年は終了です。
来年はもう少し手をかけられる暇が欲しいです。

プレジデント収穫

5日ほど前ですが、プレジデントが落ちていたので収穫しました。

プレジデント果重

プレジデント糖度

今年は、他の果樹もシンクイにやられたりと散々でしたが、プレジデントでもこの小ささで終わってしまいました。
糖度もイマひとつ。 残念なシーズンでした。

今シーズンの総括は、日を改めて書きたいと思います。

プラム終了

8月の終わりに、少しだけ残っていたプラムを収穫しました。

バイオチェリー

李王

バイオチェリーは、写真のものが唯一無傷でした。
李王は、写真のものは外傷がなかったのに、しっかり芯食いにやられていました。

どちらも、糖度はイマイチ。今年は散々でした。

残るは、1つだけ残っているプレジデント。
予想では9月末収穫です。あまり期待はできませんが。。。

プラムも全滅??

なんとか持ちこたえていたプラムですが、先日の台風の大雨と、シンクイで実割れ&落下してしまいました。

実割れプラム

左上からニューハニーあやか,ソルダム,月光、下が李王です。
李王とバイオチェリーが若干残っているのみで、ほとんど収穫の見込みがなくなりました。

今日の収穫

左からいくみ,ニューハニーあやか、バイオチェリーです。
いくみは BRIX 16%, ニューハニーあやかは若すぎたようで BRIX 13.1%, バイオチェリーは BRIX 12.8%でした。

いくみは、すごくジューシーでした。
糖度が低く小さいのが残念です。

来年こそは、たくさん収穫したいですね。。。

プラムの色づき

やっと我が家でもプラムの色づきが始まりました。

バイオチェリー

バイオチェリーは昨年の1個よりは多くて、5個ぐらいぶら下がっています。
大きさは、さくらんぼの 2L(25mm)程度です。

ニューハニーあやか

ニューハニーあやかも色づきが見られます。
大きさは、35mmくらいと梅並みです。
ソルダム、月光、李王、いくみはまだ緑色のままです。

大石中生

こちらは今春2年生ながら大量に開花した大石中生です。
残念ながら全て落果してしまいましたが、既に花芽らしきものが見えています。

写真の芽で、8個ほど密集しているのがわかります。
他の品種と比べると、芽のつきかたが激しいように思えます。
実がなるかはわかりませんが、来年もたくさんの花が見られそうな気配です。