マンゴー(ポポー)枯死

ポポーのマンゴーが枯死していました。
どうりで、この時期になっても芽に動きが出ないわけです。

同じ環境で越冬したポポーより耐寒性の低い蜂屋(柿)は、元気に葉を出しているというのに。。。

NC-1/ミッチェルも一緒に越冬でしたが問題はなかったので、この品種の問題なのかもしれません。

マンゴー,食べてみたかったなぁ… 残念!

ブルーベリーの開花

フレンドシップパトリオット

フレンドシップ(上)/パトリオット(下)

4種しか無いブルーベリーですが、開花が始まりました。
何れも3年生なのですが、昨年食味の良く感じられたパトリオットは今年はたくさんの蕾をつけているので、少し欲張って多く収穫したいところです。

トキ

トキ

りんごのトキも開花しました。
まだ1輪ですが、メイポールで受粉を行っておきました。
あとは、アルプス乙女ですが、こちらはもう少しかかりそうです。
それまで、メイポールが持つかどうか。。。

りんごの開花

メイポール大玉白鳳

メイポール(上)/大玉白鳳(下)


メイポールが開花しました。
濃いピンクで、きれいな花です。
受粉相手のトキ,アルプス乙女は開花までもう少しです。
見た感じでは、トキの方が早く咲くかと思います。

大玉白鳳も、ほぼ満開となりました。
受粉をしっかりして、去年より多めの収穫に期待です。

衝動買い

佐藤錦を除くさくらんぼとすももは花が終わり、後は審判を待つだけとなりました。
花期がずれてしまった佐藤錦は、受粉相手の花のおしべの色がすでに変わっていて、現在咲いている一部の受粉は望めなさそうです。
今年導入のナポレオン,紅岩木,大桜夏の花期が合うかが気になります。

さて、昨日札幌に遊びに行った帰りにホームセンターで衝動買いしてしまいました。
獲物は、これです。

紅妃ラベル

紅妃ラベル

キウイフルーツの耐寒性は結構あるようですが、北海道で熟すまで行くかが疑問です。
が、ネットでの甘いという評判と、紅妃(雌)と早雄(雄)セットで ¥2,980という安さにひかれて買ってしまいました。
ふつうにセットで買うと、¥4~5,000くらいでしょうか?

早速、手持ちの資材で8号に植付ました。
根が少なく芽が動いているので心配ですが、とりあえず半日陰で養生にしました。

早雄(左)と紅妃(右)

早雄(左)と紅妃(右)

買った苗ですが、こんなポットに入って寄せ植えにされていました。
そのまま育てるには無理な大きさですが、面白いポットですね。
花の寄せ植えや、ハーブの寄せ植えに使えそうです。

寄せ植えポット

寄せ植えポット

桃の開花

大玉白鳳

大玉白鳳


大玉白鳳が開花しました。
昨年はかなりの小玉でしたが、今年は主幹も太くなったので名のとおりの大玉に期待です。

ホワイトゼノア

ホワイトゼノア


こちらは、ホワイトゼノアの幼果?です。
まだ展葉していませんが、先に大きくなっています。
果実ではなくて花だそうですから、そういうものなのかもしれません。

今年は、2~3個くらいは食べれることを目指します。