東京から来た父親に食べさせるため、少し早いですが野村ジョナを取ってみました。
大きさは、スーパーで並んでいるような普通のサイズです。
糖度も普通ですが、収穫したてはパリパリ感があって美味しいです。
予定では10/25位に収穫するつもりなのですが、もう少しぶら下げておくと甘くなるでしょうか。。。
最低気温も5℃を切る日が多くなってきました。
状況を見ながら収穫を楽しみたいと思います。
|
|||||
少し前になりますが、白麗とラフザスを収穫しました。 白麗は収穫というより、落果です。 大きさもイマイチですが、味の方も糖度は 13%程度の上渋みもあり、少しがっかりでした。 こちらはラフザスとボレロです。 糖度はそれなりに見えますが、比較的強めの酸味を感じます。 最後に。。。 春に買った椎茸のホダ木から、やっと椎茸が生えてきました。 収穫がやっと近づいてきた、りんごたちです。 今年初なりにもかかわらず、一番の肥大を見せている野村ジョナです。 こちらも、今年初なりのふじです。 昨年非常に美味しかったトキです。 今年初なりで、一番の期待のアンビシャスです。 金星も順調です。 樹齢は行っていますが、今まで一度も実がならなかった星の金貨も、ついに結実が見られます。 今年は BIKOOの在庫が無くなってしまい、一部遮光袋や無袋の栽培をしています。 やっと大石中生が熟したので、全て収穫しました。 写真は3個ですが、全部で8個ほどとれました。 彩の姫もやっと落果が始まったので、色づきの良いものを3つほど取ってみました。 彩の姫は今年初なりです。 最後に、先日直売所でかったまどか(桃)です。 こちらで買える桃としては、大分大きい部類だと思います。 割ってみると、果肉が赤いです。 |
|||||
Copyright © 2022 Plummania - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |