今年の初植え

?植え付け#2?植え付け#3

?植え付け


今日は陽気が良く6度近くまで上がったため、自転車置き場のホワイトゼノア(いちじく)とブラックビート(ぶどう)への水遣りに加えて、今期初植えを行いました。
昨年入手した苗木のうち、1本だけ時期が悪く雪の中での保存になってしまったものです。

雪を割りながら掘り起こし、一芽分剪定しましたが切り口は緑でした。
雪の中で、ちゃんと冬眠していたようで。。。

根を結構切り詰めてあるので、8号にしました。

あとは、鉢の大きさにあわせ少し上部を切り詰めて、使い物にならない側枝を落とすだけです。

うまく根付き、収穫できることを期待します。

# まだ氷点下まで下がる日がほとんどなので、自転車置き場で養生となります。

今年のトマト栽培

3月後半あたりからミニトマトの苗を作り始める予定です。

今年は、Tomato Growersから取り寄せた Galina’s(黄色系), Sun Gold Hybrid(オレンジ系), Sugar Snack NT Hybrid(赤系), Sugary(赤系)の4品種を作る予定ですが、普通に作るだけではなく接木にチャレンジすることにしました。

台木はタキイの Bバリアです。

接木までに25日程度の育苗が必要なようですから、3/20頃に台木,1日送れて穂木の蒔種の予定で進めようと思います。

というのも、少量(といっても 100粒)で購入できるのが、Bバリアともう1品種くらいでしたので、あまり選択肢はありません。

野菜での接木は初めて。 うまくいくといいなぁ。

blogの引越し

新ブログに引っ越してきました。

この記事以前の記事については、旧ブログからガーデニング関連を抜粋して持ってきました。

ガーデニング以外の日常的なことに関しては、こちらです。

コメントは今のところ全て承認制となっています。

# 2010/10/13:
# ドメイン移行のため、リンクを張りなおしました。

雪囲い

雪囲い

雪囲い


予報では、来週火曜から6日間雪だるま連発となりました。

一部果樹の剪定を行い、雪囲いの中に収納しました。

我が家の雪囲いは 2×4でやぐらを立てて、回りを防風ネットで囲んだものです。
これに、耐寒性の弱いものや背の高いものは中心部に、耐寒性の強いもので外側を囲み、密集させて鉢を置いていきます。
あと数鉢入れて、入り口もネットで塞いで終了です。
それと、自転車置き場には耐寒性の弱いいちじくとブドウが収納されました。

もちろん、このサイズで全て入るわけも無く、耐寒性の強いリンゴや一部のスモモ,プルーンなどサイズが大きいものは、外での越冬となります。

また来年の春に、枯れずに花を咲かせて欲しいものです。

初積雪

積雪(貴陽)

積雪(貴陽)


ついに千歳も積雪となりました。

予報ではこの後気温が上がるので、明日には溶けちゃうでしょうね。
来週は今のところ雪マークが1つも出ていないので、除雪機の出番はまだまだ先になりそうです。

# 写真は貴陽(すもも)の紅葉