佐藤錦&紅さやか

佐藤錦の花芽

佐藤錦の花芽


年末だというのに、花実樹のオークションで3つほど落としてしまいました。
花実樹では、今までプルーンやスモモの鉢植えを買っていますが、鉢植えは2年生(花芽付き)のものが多く、翌年に収穫を見込めるのがポイントです。

今回買った佐藤錦&紅さやかにも、立派な花芽が…
幹も太いし、来年に期待ができそう…

もうひとつの桃(大玉白鳳)も花芽がありますが、苗は貧弱でそれほど多くは成らせそうにありませんが、芽吹きが楽しみです。

早く春にならないかなぁ…

2008年度用の苗木届く #2

昨晩、国華園から残りの苗木、オーロラ(洋ナシ),メープル(プルーン),アメリカンチェリーが届きました。

今回、洋ナシに初めて枝が付いていましたが、2本ほど折れてましたね…(TT)
それ以外は、見事な棒苗でした。

前回は根巻きがほとんどでしたが、今回は全部ポット。
ポットだと、根をポットに入れるために短く切られているんですよね。
土は後からつけただけで、苗をポットから抜いて振るだけで綺麗に落ちます。
おそらく地堀りの根を切って、土つけてポットに入れて出荷しているんでしょう。

どうしようか悩みましたが、明日の朝は結構冷える予報だったため、前回仮植えしたところを掘り返し、今回の苗も仮植えとしました。

定植は、暖かくなる 3/20頃を予定しています。
それまで、おやすみなさい…

苗木注文

来春植える分の苗木を、散々悩んだ挙句イシドウ原田種苗に注文しました。

プルーンの種類が多いニッポン緑産も捨てがたかったですが、今回は気になるりんごが多かった原田種苗にしてみました。

注文した品種は、こんな感じ。


りんご:
 トキ,星の金貨(あおり15),おいらせ,秋茜(清明の枝変わり)

プルーン:
 ベイラー,ブルーフル,プレジデント

さくらんぼ:
 黒砂糖錦,紅秀峰

ぶどう:
 ブラックビート

プラム:
 いくみ

どれも美味しい品種らしいですが、実際に実るのは再来年以降。
楽しみだけど、先は長い…

ちなみに、りんごの品種を決めるのに参考にしたのは、こちらこちら
どちらもよくまとまっていますので、おすすめです。

物色中…

果樹カタログ

果樹カタログ


今日、頼んでおいた最後の果樹苗のカタログが届きました。
苗木は休眠期(11月~3月)に出荷されるので、今が購入選定の時期です。

さくらんぼは、紅秀峰+黒砂糖錦+アメリカンチェリーの3本。
ぶどうは、噂のブラックビート。
それに加え、りんご好きの娘のために、場所を食わないバレリーナツリー(メイポール+ボレロ)と、もう1品種くらいちゃんとしたりんご(初紅しぼりあたり?)を狙っています。

イシドウは1本から OKなのですが、ニッポン緑産は5本からなので、どう組み合わせたものか…
ニッポン緑産は、プルーンとブルーベリーの苗が豊富だしなぁ…

まだまだ、悩みは尽きません。

サクランボ栽培

庭に置くサクランボの苗木を選定しています。

候補は甘目のものということで、紅秀峰,紅てまり,月山錦,佐藤錦,おりひめの季節あたり。

サクランボは自家不和合性といって自分の花粉では受粉しないため、ほとんどの品種では受粉木が必要になります。

紅秀峰,紅てまり,佐藤錦あたりは、相性の良い木がネットで調べられますが、月山錦については何も情報が無いため、販売元に問い合わせてみました。

月山錦と佐藤錦は不親和性とのことなので、おそらくS遺伝子が S3S6なのでしょう。

とりあえず、候補はこんな感じです。

①紅秀峰(S4S6)+佐藤錦(S3S6)
②紅秀峰(S4S6)+紅てまり(S1S6)
③月山錦(S3S6?)+紅秀峰(S4S6)

安全なのは、①でしょうか。。。

地植えは大きくなりそうなので鉢植えにするつもりですが、台木を何にするかなども考える必要があります。

苗の出荷は11月からなので、9月くらいまではどれにするか悩みそうです。

関連情報URL http://www.tenkoen.co.jp