いくみ(プラム)の芽

今年は開花しなかったプラムのいくみです。
落葉も完了し、芽がよく見えるようになりました。

短果枝複芽

いくみ

今年は短果枝もかなり出来たようで、複芽もバッチリあります。
来年は、少し期待が持てそうです。
はやく食べてみたい…春が待ち遠しいです。

2010年度用の苗木

来年度の苗木ですが、以下のものを注文する予定にしました。

1.3L佐藤錦(さくらんぼ)
2.寿錦(さくらんぼ)
3.月山錦(さくらんぼ)
4.ベイラー(プルーン)
5.秋さやか(すもも)
6.シャインマスカット(ぶどう)

予想以上に味が冴えなかったソーンフリー(ブラックベリー)は、栽培から外します。

重複している佐藤錦(さくらんぼ),紅さやか(さくらんぼ)は、収穫後に調子の良いほうを残す予定です。
佐藤錦は樹脂病がひどいため、更新苗を作ろうと考えています。

ホワイトゼノア(いちじく)も、収穫の見込みが無ければ栽培断念にする予定です。
もちろん、冬が越せればですが。。。

大分絞ったので、来年は新規より植替えの作業が多くなりそうです。

プレジデント収穫

大分柔らかくなったので、プレジデントを一部収穫しました。

果重糖度

プレジデント

果重 43gとかなり小さかったですが、糖度は BRIX 17.2%,PH 3.8で離核で、プレジデントっぽい味でした。

まだ熟してないのが2個ほど残っていますが、これを採ったら今年のプルーンも終わりです。
あとは、りんごのみ。

そとあとは、冬支度が待っています。
今年は、15鉢くらいの植え替えする予定なので、秋もそれなりに忙しそうです。

プラムの複芽

紫峰の複芽

紫峰の複芽

秋も大分深まってきたので、気になるプラムの花芽をチェックしてみました。

現時点で見たところでは、以下のような感じでした。


・多
紫峰
李王
いくみ
バイオチェリー

・中
きよか
ニューハニーあやか
ソルダム
大石中生
貴陽
ケルシー

・少
彩の姫
秋姫
ジュピター
関口早生
月光

多となっているものには、多くの複芽や短果枝がみられます。
特に紫峰には芽が多いようですが、今年は全部落果していますので、油断は出来ません。
貴陽といくみも昨年複芽が多かったにもかかわらず、今年の開花はゼロでした。
今年導入のケルシーも複芽が多いですが、落果が多い品種らしいので心配です。

来年は、今年収穫できた2品種に加えて、新たに5品種くらいは味見してみたいところです。

ローブド収穫

残しておいた実も実割れが進んできたため、収穫しました。

ローブ ド サージェン

ローブ ド サージェン

重さは量りませんでしたが、25g程度だと思います。
糖度 BRIX 19.4%, PH 4.9で、離核でした。
予定よりも早取りにもかかわらず、渋みもなくとても美味しいです。

このローブドは胴枯れがひどく、僅かに生えた元気な枝から接木で更新をはかろうかと思いましたが、美味しい品種なので新苗の購入を考え始めました。

もう9月も半ばで、来年の苗を考える始める時期ですね。
すでにいっぱいいっぱいなので、来春用は更新用の苗の購入がメインになりそうです。