プラムの花芽が伸びてきました。
大分、開花が近づいてきた感じがします。
昨年導入の秋姫,彩の姫にも少ないながら花芽がみられます。
今年花芽がないのは、貴陽,関口早生です。
貴陽は複芽もそれなりにあったのですが、全て葉芽となりました。
おまけに4年目なのですが、大鉢の環境が良すぎるのか、まったくダメな年が続いています。
今年の終わりにダメそうであれば、植え替えを兼ねて鉢減らしに挑みたいと思います。
今年は、昨年と比べると2週間ほど動きが遅いようです。
異常気象の影響を感じます。。。
|
|||||
ここのところの暖かさで、やっとプルーンにも動きが見られるようになりました。 昨年収穫に至らなかった、ブルーフル,メープルにも花芽が見られます。 心配なのが、ジョークです。 こちらは、あんずの状況です。 紅太陽に続き、ハーコットにもやっと動きが見られるようになりました。 開花まであと少し。 GWの家族旅行で不在にしている間に気温が上がったようで、かなり動きが活発になってきました。 ホップのCentennialは葉が出てくるとともに、芽がどんどん出てきました。 果樹の中では動きの速いプラムを見ますと、昨年導入した苗にも半数くらいに花芽が着いています。 こちらは、昨年花が付かなかったいくみです。 今年は何とか行けるかもしれません。 今のところ花芽が見られないのは、関口早生です。 |
|||||
Copyright © 2022 Plummania - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |