衝動買い

佐藤錦を除くさくらんぼとすももは花が終わり、後は審判を待つだけとなりました。
花期がずれてしまった佐藤錦は、受粉相手の花のおしべの色がすでに変わっていて、現在咲いている一部の受粉は望めなさそうです。
今年導入のナポレオン,紅岩木,大桜夏の花期が合うかが気になります。

さて、昨日札幌に遊びに行った帰りにホームセンターで衝動買いしてしまいました。
獲物は、これです。

紅妃ラベル

紅妃ラベル

キウイフルーツの耐寒性は結構あるようですが、北海道で熟すまで行くかが疑問です。
が、ネットでの甘いという評判と、紅妃(雌)と早雄(雄)セットで ¥2,980という安さにひかれて買ってしまいました。
ふつうにセットで買うと、¥4~5,000くらいでしょうか?

早速、手持ちの資材で8号に植付ました。
根が少なく芽が動いているので心配ですが、とりあえず半日陰で養生にしました。

早雄(左)と紅妃(右)

早雄(左)と紅妃(右)

買った苗ですが、こんなポットに入って寄せ植えにされていました。
そのまま育てるには無理な大きさですが、面白いポットですね。
花の寄せ植えや、ハーブの寄せ植えに使えそうです。

寄せ植えポット

寄せ植えポット

桃の開花

大玉白鳳

大玉白鳳


大玉白鳳が開花しました。
昨年はかなりの小玉でしたが、今年は主幹も太くなったので名のとおりの大玉に期待です。

ホワイトゼノア

ホワイトゼノア


こちらは、ホワイトゼノアの幼果?です。
まだ展葉していませんが、先に大きくなっています。
果実ではなくて花だそうですから、そういうものなのかもしれません。

今年は、2~3個くらいは食べれることを目指します。

花冷え

大玉白鳳NC-1ブラックビート

大玉白鳳(上)/NC-1(中)/ブラックビート(下)


ここのところ、寒い日が続いています。
昨日も今日も、最高気温は12度。
明日以降も、金曜くらいまではこんな気温のようです。
昨年はすももの花期に霜が降りるほどの寒波が来ましたが、今年は最低気温も5度以上なので一安心です。

これだけ寒くても、少しずつ芽は動いています。
さくらんぼやすももの花も、気温が低いためかのんびり開花が進んでいるようです。

ブラックビートも、やっと展葉がはじまりました。
もう少し開けば、花穂が入っているか確認できるのではないかと思います。

そういえばポポーのマンゴーは、未だ芽が動きません。
生きているんだろうか??

週末からは少し気温がもどりそうなので、多少進むことに期待です。

満開

バイオチェリー(左奥)/李王(左前)/紫峰(右)

バイオチェリー(左奥)/李王(左前)/紫峰(右)


プラムの紫峰が満開となりました。 バイオチェリーと李王は5分咲きくらいです。
プルーン(ジョーク,スタンレイ,プレジデント)も蕾が見え始めましたので、数日内に咲くのではないかと思います。

紅さやか

紅さやか


こちらは、紅さやかになります。 現在、8分咲きくらいでしょうか。
紅秀峰も8分,佐藤錦は3分,黒砂糖錦は1分くらいですが、黒砂糖錦の遅さは際立っています。
来年は、受粉対策を考えないといけません。

紅さやかは摘蕾しなかったので、結構な数が咲いています。
全部実ることは無いでしょうけど、摘果が大変かもしれません。

りんごの花芽

メイポールアルプス乙女トキ

メイポール(上)/アルプス乙女(中)/トキ(下)


もう少しで、さくらんぼとすももが満開となりそうですが、やっとりんご達にも花芽が見られるようになって来ました。
今花芽が確認できているのは、メイポール,アルプス乙女,トキの3品種。
残りの品種はそれぞれ数箇所短果枝らしいものはありましたが、展葉しているのに未だに蕾は見えず。。。葉芽だったようです。
おいらせは期待だったのですが。。。来年ですかね。