2011年シーズン 総括

今シーズンも終わったので、忘れないうちに総括です。

・プラム,プルーン
今年のプルーンは今一つ。甘みも少なく、芯食いの被害も多かったです。
プラムは、大石中生,ソルダムが良かったです。
ニューハニーあやかは、今年も美味しさはありませんでした。
貴陽は相変わらず花も咲かず。。。困ったものです。
いくみは、新梢の伸びも少なくなってきたのでそろそろ植え替えをしないとまずそうです。

・杏,梅
昨年と比べ、紅太陽の味の良さに驚きました。
ハーコットは花が咲いても実がならず。。。全体的に杏は樹勢が弱く、強化作を考える必要がありそうです。
梅はひこばえ状態で、なんとか生きながらえています。来春耐寒性の強いミロバランで接ぎ差しして、更新苗を作りたいと思います。

・桃
今年の桃は小さいながらもとても美味しく、昨年のリストラ候補から一挙に増やすことにしました。
ただ、まだ栽培の要領がわかりません。困ったものです。
来年は、導入した新品種の育成に励みます。

・りんご
星の金貨は、相変わらず咲きませんでした。
今年は肥料を多めにあげたせいか、ボレロ,メイポールの生育がよく、背が高くなって何度も倒れて他の樹に被害を与えていました。
来年は、切り詰めをしたいと思います。

・梨類
ラフザス以外は、結実しました。
どれも美味しく、来年が楽しみです。
もう少し数が取れたら、追熟方法を色々と試したいと思います。

・ブドウ
シャイン、ブラックビートともに咲かず。。。
シャインには花芽らしきものは見えたのですが、落ちてしまいました。
シャインは鉢増しの上場所を日当たりのいい南東に移し、片側水平コルドンに移行中です。
来年こそは。。。

・キウイ
毎年花は咲きますが、受粉相手のいない紅妃。
なんとかしてあげたいところです。

・柿
今年は、蜂屋の花を始めてみることができました。
実も親指大まで育ったのですが、全て落ちました。
受粉しなかったためかもしれません。
キウイと合わせて、なんとかしたいところです。

・木イチゴ
今年は灰星も蔓延せず、3種とも無事収穫できました。
ブラックキャップは美味しいので鉢増ししたいところですが、8号ポットに空きがありません。

・さくらんぼ
今年は全体的に状況がよかったです。
紅岩木は相変わらずいいのですが、強めに剪定したにもかかわらず芽吹きの悪さに驚きました。
月山錦,寿錦の結実が見れなかったのが残念です。来年に期待と言ったところでしょうか。
来春は、気に入った品種をコルト,ダーレン,S6のひこばえに接いで、リプレース苗を作っていきたいと思います。

・ブルーベリー
ピートモス主体で栽培しているため、全体的に水切れが早く手がかかりすぎる感じです。
来年は、バークレー,パトリオットの用土を替えて、少し管理が楽なようにしたいです。

・ポポー
ついに枯れて終了となりました。
耐寒性が優れているという話だったのに。。。

・ホップ
あっというまに、上まで伸びていく成長力に驚かされました。
下の葉が禿げるので、スペースがもったいないと思いました。
今年は麻縄で吊っていたのですが、来年はツル下げができるようワイヤーか何かに変えようかと思います。

~以下個別の結実状況
●開花なし
ブラックビート(ぶどう)
シャインマスカット(ぶどう)
いくみ(プラム)
貴陽(プラム)
秋姫(プラム)
秋さやか(プラム)
李王(プラム)
シュガー(プルーン)
サン(プルーン)
ベイラー(プルーン)
秋茜(りんご)
北斗ロイヤル(りんご)
星の金貨(りんご)
ボレロ(りんご)
メイポール(りんご)
ラフザス(和洋なし)

●開花あり、結実なし
月山錦(さくらんぼ)
寿錦(さくらんぼ)
彩の姫(プラム)
きよか(プラム)
関口早生(プラム)
ジュピター(プラム)
紫峰(プラム)
ローブドサージェン(プルーン)
スタンレー(プルーン)
ハーコット(あんず)
ふじ(りんご)
アンビシャス(りんご)
おいらせ(りんご)
野村ジョナ(りんご)
ぐんま名月(りんご)
紅妃(キウイ)

●全落果
鉢屋(柿)
ナポレオン(さくらんぼ)
メープル(プルーン)

●芯食い被害で全滅
ブルーフル(プルーン)
バイオチェリー(プラム)

●結実(収穫完了)
佐藤錦(さくらんぼ)
3L佐藤錦(さくらんぼ)
紅さやか(さくらんぼ)
黒砂糖錦(さくらんぼ)
紅岩木(さくらんぼ)
大桜夏(さくらんぼ)
紅秀峰(さくらんぼ)
アメリカンチェリー(さくらんぼ)
ケルシー(プラム)
大石中生(プラム)
ニューハニーあやか(プラム)
ソルダム(プラム)
プレジデント(プルーン)
紅太陽(あんず)
大玉白鳳(もも)
金星(りんご)
トキ(りんご)
アルプス乙女(りんご)
バラード(洋なし)
オーロラ(洋なし)
愛甘水(和なし)
ファールゴールド(ラズベリー)
ワインダーレッド(ラズベリー)
ブラックキャップ(ラズベリー)
バークレイ(ブルーベリー)
パトリオット(ブルーベリー)

~以下、今年の殉職者
NC-1(ポポー)
ミッチェル(ポポー)
月光(プラム)

越冬準備始める

いよいよ朝晩は氷点下になる日が出てきました。

耐寒性の弱いと思われる桜桃,桃の苗のうち小さいものは、越冬のために雪囲いへの移動を始めました。

ついでに、先月届いた桃夭,白麗も座りが悪いので、6号に植え替えました。

桃夭,白麗

こちらは雪囲いではなく、半屋内の自転車置き場で越冬となります。

来春に、うまく芽吹いてくれるといいのですが。。。

野村園芸農場&原田種苗のカタログ届く

野村園芸農場と原田種苗さんからもカタログが届きました。

カタログ

どちらも、青森の会社らしくりんごに力が入っています。

野村園芸農場さん:
りんごの種類の多さはナンバー1です。古いのから新しいのまで揃っています。
りんご、なしなどの主要な種類については、収穫期に加えて重さや糖度の目安が載るようになったので、とても参考になります。
以前はなし、プルーン、あんずなどに多くオリジナル品種が載っていたのですが、大分割愛されてしまいました。
問い合わせればあるかもみたいに下に書いてありますが、写真はなくてもリストくらいは欲しいと思いました。
目を引いたのは、もものオバマとあんずの紅長寿。
少なくなったとはいえ、やはりオリジナル品種は夢があって面白いです。

原田種苗さん:
とても写真が綺麗で、写真集のようです。
我が家にあるトキ,おいらせなどこちらでしか見られないりんごも多いです。
ただ、今年はトキを始め一部の品種が売り切れとなっているようです。
大口で先買いでもされたのかな??
りんごのメルシーはまだ販売が始まらず、来年以降になるらしいです。

ちなみに、あおり21,27は野村園芸農場さんでは青森県内のみの記述がありますが、原田種苗さんでは書いてないんですよね。
県外からでも買えるんだろうか。。。

2012年用 苗木注文完了

既に届いているものもありますが、昨日で来年用の苗の注文が終わりました。
来年のラインアップは桃中心で、以下のようにしました。

1.黒いバラード(ぶどう)
2.桃夭(もも)
3.あまとう2号(もも)
4.つきあかり(もも)
5.白麗(もも)
6.秋麗(和梨)

これに加えて台木用のテレキ 5Cです。
5Cは寒冷地対策と、山葡萄の授粉に使えそうと言うことで、あえて5BB(雌)ではなく 5C(雄)を選んでみました。

導入にあたり、枯れたり調子の悪いもの,当地にあわない品種などを撤収する予定です。
加えて、余剰苗の貰い手があれば、いくつか処分したいと思います。
# もちろん、送れるものだけになってしまいますが。。。

突風にやられた

今朝カーテンを開けたら、鉢の多くが倒れていました。

つむじ風のようで、何列かある列のうち1列が綺麗に倒れてしまいました。
倒れた列はりんごとさくらんぼが殆どで、りんごは1つしかなかった収穫前の金星とアルプス乙女の一部がおちてしまいました。

落果したりんごたち

金星の収穫は11月に入ってからを予定していたので1月ほど早く、非常に残念です。
それ以外にも、一部のさくらんぼの芽が取れてしまうなど、被害が大きかったです。

自然のものなので、諦めるしかありません。

りんごは、アルプス乙女の残りと、トキだけとなりました。

一気に、今シーズンの終わりが近くなりました。